良いお年を
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
♪もーいーくつねるとーおしょうがつー♪というわけで、スーパーにはお正月のお飾りがたくさん並んでいます。テンプレートバンクにあった角松を作ってみました。コピー用紙に印刷して切ってはって組み立てるだけの簡単工作です。コピー用紙ではなくて、もう少し厚手の紙でつくるともっと見栄えのするものができそうです。羽子板やこまなどもありますので、興味ある方はお孫さんやお子さんとご一緒に作ってみてくださいませ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日復興支援NGO心援隊の方とお目にかかりました。みのおアジェンダ21の会などと一緒に福島で被災されたご家族を箕面スパーガーデンにご招待するというプロジェクトに協力していただけないかということで、雪のちらつく寒い中を募金運動に走り回っておられました。震災直後はどこのお店でも募金箱がおいてありましたが、正直本当に被災者に届くのかどうか不安でもあり、赤十字にささやかな募金をしただけでしたので、早速ほんとにわずかですけれど、寄付させて頂きました。志のある方はゆうちょ14150-6851901NGO心援隊(エネジーオーシンエンタイ)までぜひご寄付をお願いいたします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年の夏は節電モードで空気清浄機と電気ポットをやめてみました。確かに電気使用量はぐっと減ったようで、秋にはまさかの7000円代まで電気代が減りました。が、我が家が一番電気を使うのは冬場なんです。今年の冬は関西電力で個人の家でも10%の削減を求めています。まずは湯たんぽをニトリで購入して朝晩のリビングのおこたの中に入れて、おこたの電源をなるべく入れないで秋をやり過ごしました。今日は冬至ということで、一年で一番日の短い日。これから寒さも本格的になります。今はこたつ布団の中に毛布を入れてこたつの電力を抑えています。本当に寒くなればエアコンをいれなければならないでしょうけれど。先日ラジオを聴いていたらラジオショッピングというので蓄熱充電式湯たんぽをセールスしており、衝動買いしてしまいました。テレビショッピングでは目でみることができますが、さわることはできません。ましてラジオショッピングともなればどんなものか見ることもできないので、こんなもので買う人がいるのかなあと思っていたのですけれど、初めて買ってみました。まず電源をいれると赤いランプがともります。20分まてばランプが消えるのでお布団の中にいれてみました。足が暖かくて熟睡できました。それが昨夜の10時ごろ。で、今朝の7時半、朝食をすませて寝室のパソコンの前に座って、思いついて湯たんぽを膝の上に乗せてみましたら、これがほっこりとまだ暖かいのです。これは使えそう。中身は弱塩化ナトリウム水溶液ですって。液体なので少し重いですけれど、固くないので、膝の上に乗せてもフィットしてくれます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
金曜日は朝から阪急電車に乗りました。まずは西宮北口でおり、用事をすませ、また電車にのって阪急御影に。てくてくと南に歩いて阪神御影まで。阪神デパートの二階にはぽかぽかと日当たりのいいテーブルと椅子がおかれていて、しばし編み物休憩。商店街を歩いているとコンクリートで囲まれた小さな泉の前に立派な石碑がありました。何でも御影という地名は神功皇后のお姿を映し出した泉だったとのこと。そこからこの名がついたそうです。先日60周年のパーティーでご夫妻でいらしていた方のPUREというお店があり、11時に開店ということでした。イングという若向きのファッションのアウトレット店とかで、お値段もとってもリーズナブル。ブラウスを1枚とマフラーを分けていただいてまた北に歩き、阪急電車で豊中駅まで戻って軽い昼食。千里川をぶらぶらと歩いて図書館で休憩してから帰宅しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
紅葉狩りの人や車でにぎわった箕面のもみじもそろそろ終わりが近づきました。山の下の窓の外のもみじが色づいたら木枯らしがやってきます。今日は朝からビュービューと北風が吹き、曇り空でしたので、洗濯物は室内に広げてバイクで出発。月に一度の郵便物を午前中に、年に一度の郵便物を午後になんとか発送準備をして、郵便局へ。市内特別のはんこをかりてぺたぺた押したら、発送終了です。先月まで働いて事務所によって用事をすませ、生徒さんの
自宅へ急ぎました。年賀状を自分で印刷してみたら、郵便番号が下に1センチもずれてしまってということでした。使われているのは筆王でした。印刷設定でどういうわけか下に1センチになっていました。それを修正して、印刷して終了。帰りにはもう薄暗くなってきていました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
水曜日は朝8時半に東に向かって出発。目指すは箕面温泉水春です。午前9時から営業しているので、到着するとすでに先客が何人かいましたが、それでも平日の午前中はのんびりできます。温泉から上がってもまだ10時半だったので、買い物をして近くの公園でランチにしました。最近はどこのベンチも2人がけ、3人がけに区切られていて、ながく寝そべることのできるベンチが減ってきているように思います。ひょっとして浮浪者対策でしょうか。とにかくこの藤棚の下のベンチはきちんと固定されていて、何人かで並んで座ることができるようになっています。以前はカラスが多かったように思いますが、今日は1羽も見かけませんでした。次によく利用する公園は小さい子供さんを遊ばせるお母さんがたくさんいて、ここはパス。次にマンションの隣の小さな公園。ここもいついっても人がいません。背のばしベンチらしきものもあり、ベンチそのものもとてもきれいです。最後にいつものバラの公園、ここのベンチは背もたれも手すりもありませんので、思う存分お昼寝できます。ただ、今日はバラの手入れをしてくださっている方がお二人いらしたので、お昼寝は短時間で切り上げました。本屋さんをのぞいたりして時間をつぶしてからヨガ教室へ行きました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント