« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月

2011年12月31日 (土)

良いお年を

6078 2011年の大晦日はとてもいいお天気になりました。朝からせっせとふき掃除。普段ふけない寝室の出窓の外や蛍光灯のかさのゴミなどもきれいにして床や階段もふきふき。お雑煮用の野菜をゆでたり鯛を焼いたりして過ごしました。カレンダーもあたらしいものにしてお正月の用意ができました。一年間ありがとうございました。皆様よいお正月をお迎えくださいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月30日 (金)

163号線

6071 29日に伊賀市の実家に帰省しました。いつもは近畿自動車道を松原まで下って、西名阪経由で帰るのですけれど、今回はお天気もよく、時間もたっぷり合ったので、門真から四条畷を通って木津川に沿って163号線を通ってみました。トンネルが3つあって、道も広く、くねくねの山道とは程遠い走りやすい道になっていてびっくり。30日には天理から奈良にむかい、春日大社や若草山、大仏殿など散策しました。正倉院は工事中でみられませんでしたが、お正月準備の整った境内はどこものんびりとして初詣客を待ち受けていました。奈良から木津にでて、昨日の道を帰ってきました。

6039 6045 6052 6058 6068

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月28日 (水)

作ってみました

6038 ♪もーいーくつねるとーおしょうがつー♪というわけで、スーパーにはお正月のお飾りがたくさん並んでいます。テンプレートバンクにあった角松を作ってみました。コピー用紙に印刷して切ってはって組み立てるだけの簡単工作です。コピー用紙ではなくて、もう少し厚手の紙でつくるともっと見栄えのするものができそうです。羽子板やこまなどもありますので、興味ある方はお孫さんやお子さんとご一緒に作ってみてくださいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月26日 (月)

復興支援

今日復興支援NGO心援隊の方とお目にかかりました。みのおアジェンダ21の会などと一緒に福島で被災されたご家族を箕面スパーガーデンにご招待するというプロジェクトに協力していただけないかということで、雪のちらつく寒い中を募金運動に走り回っておられました。震災直後はどこのお店でも募金箱がおいてありましたが、正直本当に被災者に届くのかどうか不安でもあり、赤十字にささやかな募金をしただけでしたので、早速ほんとにわずかですけれど、寄付させて頂きました。志のある方はゆうちょ14150-6851901NGO心援隊(エネジーオーシンエンタイ)までぜひご寄付をお願いいたします。

Sin1 Sin2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月23日 (金)

冬至のもみじ

6035 昨日は一年で一番日が短いといわれる冬至。今日から日いちにちと昼間の時間が長くなってくるのがうれしいです。とはいえ寒さはこれからが本番ですね。木曜日はいつものようにてくてく歩いて出勤。途中少し走ってみました。これから少しずつ走れる距離を増やしていきたいなあと思っています。写真は展望エレベーターの裏側のもみじ。ここが色づくともう箕面のもみじは最後かなあ。

033 035 6030 6032 6034

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月22日 (木)

蓄熱充電式湯たんぽ

6029 今年の夏は節電モードで空気清浄機と電気ポットをやめてみました。確かに電気使用量はぐっと減ったようで、秋にはまさかの7000円代まで電気代が減りました。が、我が家が一番電気を使うのは冬場なんです。今年の冬は関西電力で個人の家でも10%の削減を求めています。まずは湯たんぽをニトリで購入して朝晩のリビングのおこたの中に入れて、おこたの電源をなるべく入れないで秋をやり過ごしました。今日は冬至ということで、一年で一番日の短い日。これから寒さも本格的になります。今はこたつ布団の中に毛布を入れてこたつの電力を抑えています。本当に寒くなればエアコンをいれなければならないでしょうけれど。先日ラジオを聴いていたらラジオショッピングというので蓄熱充電式湯たんぽをセールスしており、衝動買いしてしまいました。テレビショッピングでは目でみることができますが、さわることはできません。ましてラジオショッピングともなればどんなものか見ることもできないので、こんなもので買う人がいるのかなあと思っていたのですけれど、初めて買ってみました。まず電源をいれると赤いランプがともります。20分まてばランプが消えるのでお布団の中にいれてみました。足が暖かくて熟睡できました。それが昨夜の10時ごろ。で、今朝の7時半、朝食をすませて寝室のパソコンの前に座って、思いついて湯たんぽを膝の上に乗せてみましたら、これがほっこりとまだ暖かいのです。これは使えそう。中身は弱塩化ナトリウム水溶液ですって。液体なので少し重いですけれど、固くないので、膝の上に乗せてもフィットしてくれます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月18日 (日)

スチールパンコンサート

6023 土曜日の午後、スチールパンのコンサートを聴きに行きました。その前にきれいな歌声のコーラスもあったり、全員で参加するハンドベルの演奏もあったりして楽しい1時間を過ごす事が出来ました。帰りにはプランター3つに植えてもらった蔦を持って帰りました。早速今朝から金具をくみたてて吊り下げてみました。つたが大きく育ってブロックを隠すほどたれさがるには少し時間がかかるようです。

6022 6024 6026

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月17日 (土)

御影

6020 金曜日は朝から阪急電車に乗りました。まずは西宮北口でおり、用事をすませ、また電車にのって阪急御影に。てくてくと南に歩いて阪神御影まで。阪神デパートの二階にはぽかぽかと日当たりのいいテーブルと椅子がおかれていて、しばし編み物休憩。商店街を歩いているとコンクリートで囲まれた小さな泉の前に立派な石碑がありました。何でも御影という地名は神功皇后のお姿を映し出した泉だったとのこと。そこからこの名がついたそうです。先日60周年のパーティーでご夫妻でいらしていた方のPUREというお店があり、11時に開店ということでした。イングという若向きのファッションのアウトレット店とかで、お値段もとってもリーズナブル。ブラウスを1枚とマフラーを分けていただいてまた北に歩き、阪急電車で豊中駅まで戻って軽い昼食。千里川をぶらぶらと歩いて図書館で休憩してから帰宅しました。

6021 020

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月16日 (金)

ケーキセット

F6019 木曜日、朝から机まわりの書類などを片付けててくてく徒歩通勤。10時半に到着してせっせとお仕事。表彰状にプリントアウトして、各種振り込みをして・・・二時半。ほーっ、と一息つきました。12月15日まで有効期限のケーキセットがワンコインというチケットがあったので、仕事帰りにミルフィーユによって、いただいてきました。ショーケースから選んだのはスポンジの上にパイが3枚載っていて、その中にクリーム、上にイチゴという贅沢なもの。コーヒーがついてワンコインでした。しかもまたまた3か月有効のチケットをいただきました。お店は女性客でいっぱいでした。箕面の山のもみじももうおわりかなあ。

6018 018

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月15日 (木)

コンサートのお誘い(地域限定情報)

1217 明後日の土曜日、箕面市桜の神代尚華園温室にてスチールパンユニット「パネーラ」によるクリスマストロピカルコンサートが開催されます。入場は無料ですので、お近くの方はぜひ一度珍しいスチールパンの音色にに耳を傾けてくださいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 9日 (金)

そろそろ

6013 紅葉狩りの人や車でにぎわった箕面のもみじもそろそろ終わりが近づきました。山の下の窓の外のもみじが色づいたら木枯らしがやってきます。今日は朝からビュービューと北風が吹き、曇り空でしたので、洗濯物は室内に広げてバイクで出発。月に一度の郵便物を午前中に、年に一度の郵便物を午後になんとか発送準備をして、郵便局へ。市内特別のはんこをかりてぺたぺた押したら、発送終了です。先月まで働いて事務所によって用事をすませ、生徒さんの6011 自宅へ急ぎました。年賀状を自分で印刷してみたら、郵便番号が下に1センチもずれてしまってということでした。使われているのは筆王でした。印刷設定でどういうわけか下に1センチになっていました。それを修正して、印刷して終了。帰りにはもう薄暗くなってきていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 7日 (水)

ベンチ

6002 水曜日は朝8時半に東に向かって出発。目指すは箕面温泉水春です。午前9時から営業しているので、到着するとすでに先客が何人かいましたが、それでも平日の午前中はのんびりできます。温泉から上がってもまだ10時半だったので、買い物をして近くの公園でランチにしました。最近はどこのベンチも2人がけ、3人がけに区切られていて、ながく寝そべることのできるベンチが減ってきているように思います。ひょっとして浮浪者対策でしょうか。とにかくこの藤棚の下のベンチはきちんと固定されていて、何人かで並んで座ることができるようになっています。以前はカラスが多かったように思いますが、今日は1羽も見かけませんでした。次によく利用する公園は小さい子供さんを遊ばせるお母さんがたくさんいて、ここはパス。次にマンションの隣の小さな公園。ここもいついっても人がいません。背のばしベンチらしきものもあり、ベンチそのものもとてもきれいです。最後にいつものバラの公園、ここのベンチは背もたれも手すりもありませんので、思う存分お昼寝できます。ただ、今日はバラの手入れをしてくださっている方がお二人いらしたので、お昼寝は短時間で切り上げました。本屋さんをのぞいたりして時間をつぶしてからヨガ教室へ行きました。

6005 607 6007

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 4日 (日)

寄せ植え

5996 日曜日はとてもいいお天気になりました。箕面のもみじを見に行く車の列で道路は大渋滞のようです。その間をぬってバイクで神代尚華園さんへ。冬の寄せ植え講座です。自分の好きな花を6点選んで寄せ植えしました。持って帰ってからさっそくたっぷりのお水をやりました。クリスマスやお正月が華やかにすごせそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 3日 (土)

勝尾寺まで

5989_2 金曜日は朝から雨がぱらついていましたが、9時前に自宅を出発。印刷屋さんに年賀状の宛名書きの仕事をもらいによってから、滝道めざしました。雨はすぐにあがって、一日曇り空に。人も少なくて歩きやすかったです。滝から勝尾寺まではほとんどだれも歩いてなくて、ときおり車が通り過ぎる程度でした。勝尾寺の紅葉は盛りをすこし過ぎた程度でしょうか、のんびり散策して開運うどんというのをいただきました。やきぐりやそばかりんとうなどのお土産を背中にまたせっせと歩いて帰ってきました。

5975 5982_3 5976_2 5973 5974_2 5978_2 5981_2 5992_2 5993_2 5995_2 120201_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 2日 (金)

じゃがいもの収穫

5967 ベランダの袋ジャガイモを1株収穫してみました。まだもうすこしかなあとおもう小さなのがたくさんありましたが、シチューにたいている途中で、柔らかくなったかなと食べてみるとまるでくりのように甘いのです。これって、育てたものの欲目でしょうね。育ててない人が食べても普通のじゃがいもかもしれません。のこり4袋も少しずつ収穫していこうかと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 1日 (木)

並木道

5963 水曜日はとてもいいお天気が暑いくらいに気温が上昇しました。さすがにコートは着ませんでしたが、それでも長袖のシャツを2枚来て出かけました。せっせと歩くと汗が吹き出て、北千里でトイレ休憩、給水休憩のついでに1枚脱ぎました。あぜでじっとりしたシャツを脱ぎ捨てると爽快で、長袖1枚でも腕まくりしたいほど。北千里から阪大に抜ける坂道できれいに紅葉した並木道をぱちり

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »