« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月24日 (火)

切手シート

6165 日曜日の夕方のニュースでお年玉付き年賀状の当選番号を発表していました。さっそく調べてみると今年は4枚の切手シートが当たりました。しかも4ケタの番号が当選番号と同じだったのまであり、今年はかなりいい成績でした。月曜日の朝一番に郵便局にいっていただいてきました。余った年賀状の交換も済ませました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月22日 (日)

パソコン買い替えました

6159普段使いのパソコンとして寝室にウインドウズセブンのデスクトップ機をおいています。たまに自宅教室に生徒さんが来たとき用にビスタのノートパソコンを持っています。リビングには主人用のパソコンXPのデスクトップ機をおいてました。主人は会社のパソコンも会社のメールアドレスもあるので、自宅のパソコンはちょっと調べ物をしたりする程度でした。2005年に購入したこのパソコンは机の上も足元も場所をとるし、動作も遅くなって買い替えようということになりました。たまたま土曜日の電気屋さんのチラシをみると、富士通のノートパソコンが5万円をきったお値段ということだったので買いに行きました。これくださいというと、設定の説明をしますということでちょっとはなれた6160場所へ。設定はこんなに大変なんですよ、でもこちらですることもできますよというこでした。料金表があって、結構なお値段。初期設定やリカバリディスクの作成などしてもらっても結局はメールの設定とかプリンターの設定などは自分でしなければならず、ウイルスソフトはお試し版が入っているけれど、リビングのパソコンはNTT西日本のウイルスソフトが入っているので、それも自分でしないといけないしと、結局自分ですることにしました。CDRは50枚で980円でした。箱を開けると、説明書が1冊とオフィスのCDがはいっているだ6161
け。以前はリカバリCDなどたくさん入っていたのに、それらは自分でつくるのだとか。NTTに電話して設定をきいたり、書類の中からフレッツ光を契約したときの書類を探したりとか、たっぷり半日かかりましたが設定できました。日曜日の朝はプリンターをつないだり、書類を移したり。古いパソコンのデータを削除したりとか。このノートパソコンはかな入力する私にはとてもうれしいテンキーもついてました。先日買い替えたFAX機も小さくなったし、一番かさばるのがコピー機、スキャナー、プリンターの複合機でしょうか。机の上も足元も広くなってすっきりしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月20日 (金)

前身頃

6153 昨年後ろ見頃を編んだまま忘れていた松編のワンピース。前身頃を編み始めました。鉤針編みは進むのが早いので楽しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月16日 (月)

マフラー完成

6134 手持ち毛糸をぎりぎりまで使ってマフラーが完成しました。輪にして編んでいるので、二重になっていて空気の層があるのでとてもあったかです。ちょっともっさりしますけれど、まあ厳冬期にはいいかなあと。毛糸が残っていればやはりフレンジをつけたほうが様になるようです。

6135

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月15日 (日)

城崎温泉

6149 いままで家族旅行は目的地まで電車や飛行機でいって、レンタカーを借りて名所をまわることが多かったのですけれど、昨年たまたまみかけたバスツアーのパンフレットでカニ食べ放題と城崎温泉というのが目にとまり、平日に一人でいこうかと思っていたのですけれど、土曜日なら主人も一緒にいくというので、せっかくカニ食べるなら一人より二人のほうがと申し込みました。年末年始のばたばたに取り紛れていてすっかり忘れていたのですけれど、直前になって申し込んでいたことを思い出しました。
土曜日は朝早くから起きて7時の電車にのり、梅田7時40分の集合、8時ごろ北へ向けて出発しました。まずは赤松のパーキングでトイレ休憩、和田山によって海鮮せんべいのお店へ、次に豊岡ではかばんのお店へ。雪深い山里があったかと思うと次にはほとんど雪の残っていない街があったりして、北にいくにつれて正比例で雪の量が増えるのではないことに納得。で、ようやく12時前に浜坂で日本海を見ながら、かに食べ放題のお昼ご飯となりました。
以前でかけた人からそんなに期待しないほうがいいわよ、お値段なりだからねと聞いていたのがよかったのかも。お隣にすわった若いカップルの食べっぷりに感心しつつ、ゆでがにや甘えび、焼きガニ、焼きフグ、カニすきなどいただき、最後にかに雑炊でおなか一杯になりました。
生もの大好きなので、ついつい甘えびを食べすぎておなかが痛くなるというハプニングもありましたが、次には城崎温泉へ。そのころから雪ではなく雨が降ってきました。温泉の塩分を感じながらゆっくり体を温めて土産物屋さんなどに何度か立ち寄って8時過ぎに梅田に到着ました。
今回学んだことはリーズナブルなツアーはそれなりに立ち寄り先も多くなるということ。もう少し料金を上乗せすれば、どこにも立ち寄らず、温泉でのんびりタイザカニを食べて7時に梅田に帰るツアーもあるとか。
それともう一つ。自分の思うようにことが運ばなくなると家族旅行だとついつい家族のせいにしがちでぎくしゃくすることもありますが、ツアーなら50人もいればのんびりしたい人も早く帰りたい人もいるだろうとか、スケジュールがそうなんだから仕方ないかとか、とても仲良く旅行を楽しめたこと。
冷えたカニはそれなりにいただいて、カニすきなど暖かいお料理をたくさん追加でいただき、つゆや野菜もお代りしているお隣のカップルはとても参考になりました。一年に一度くらいはツアーもいいよねと話しております。

6140 6136

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年1月14日 (土)

水月公園の梅

6132_2  金曜日は午前中久しぶりに自宅教室。そのあと池田にむけて出発。用事をすませて、以前一度買ったことがあるはらぺこサンちゃんというパン屋さんの前をとおりました。とてもおいしかったことを思い出して店内に入ってみると、なんだかパンは少なめでしたが、とてもかわいくてリーズナブル。くまさんの形に成形されたパンは手間がかかってそうなのに50円ですって。栗あんがなかにたっぷりはいったのや小豆のはいったパンも外にはチョコペンでかわいい顔がかいてあって、たべてしまうのはおしいほど。とはいえ、ベンチにすわってもぐもぐたべてしまいましたけど。ごちそうさまです。
帰りに水月公園に立ちよってみました。一見したところ梅林は枯れ木が並んでいるだけでしたが、近寄ってみるとほっこりとつぼみが膨らんでもう少しで気の早い梅を楽しめそうでした。菖蒲園では土の上においた枯草をバーナーで焼いていました。手間がかかるでしょうけれど、この灰がきっと菖蒲のごちそうになって、きれいな花をさかせてくれるのですよね。寒い中のこのようなご苦労に感謝しながら、梅雨の季節を待つことにいたします。

6133 6126 6119

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月13日 (金)

猪汁初体験

6114展望エレベーター横の風来坊で猪汁が食べられることは知っていたのですけれど、いつも素通りしてました。木曜日の昼休み、体をあたためようといただいてみました。人参、れんこん、大根などの親サイトもちろん猪肉も、具がたっぷり入っていて、ほかほかになりました。ごちそう様。いくつになっても初めての体験というのはあるもの です。

6116 6117 6118

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月11日 (水)

木枯らし

6113 一年で一番寒いこの季節。昨日までの穏やかな日とは打って変わって、水曜日は木枯らしが吹き、黒い雲も時折やってくる冬らしいお天気でした。朝一番に北千里に向かって出発。走ったり歩いたりして1時間で到着。童謡唱歌のクラスで声を出して歌い始めをしてから千里中央へ。木枯らしが吹く葉っぱを落とした街路樹からビルにむかってぱちり。ピーコックストアの前のベンチはとてもきれいで暖かく、スーパーで買った軽食を食べている人がちらほら。一緒に小腹をなだめて緑ヶ丘にむかい、ヨガはじめ。三週間ぶりに体を動かしてすっきりしました。帰りには雨に降られましたが、雪でなかったということはまだまだそんなにさびしい寒さではないのかも。風はビュービューと吹いてとっても冬らしいのですけれど。17196歩あるいて伏見から大田に到着です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 7日 (土)

チーズケーキ

6112 土曜日も穏やかないいお天気でした。午後から久しぶりにチーズケーキを焼きました。見かけはいまひとつでしたが、頂いてみると滑らかな美味しいケーキが焼きあがりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 5日 (木)

マフラー

6102 以前にnukumoriサロンのますみさんに教えていただいてレッグウォーマーを編みました。そのとき練習用に使った中細毛糸がまだ残っていたので、思いついて主人のマフラーを編み始めました。レッグウォーマーと同じような総模様にしたかったのですけれど、派手すぎるからと無地がいいといいます。無地ではあまりなのでワンポイントにイニシャルを入れてみました。マフラーは鉤針編みや棒針のゴム編み、ガーター編みなどで太めの糸でざっくりと編んだことはありましたが、さあて、どんなのになりますやら。

0284 0698

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 3日 (火)

サルの群れ

6088 二日は午後から滝までまで歩いてみました。自宅から往復二時間半のウォーキングです。滝の近くで小さな子ザルをたくさんつれた20~30匹のサルの群れに遭遇しました。今までなんどか群れをみかけましたが、こんなに小さな子ザルをたくさんつけた群れを見かけたのは初めてでした。どの子ザルもまるでぬいぐるみのようにかわいいのです。川に口をつけて水をのんでいたり、追いかけっこをしたり、木をゆすって落ちた木の実を拾ったりと元気いっぱいでした。

6085 6087 6094 091

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月 2日 (月)

あけましておめでとうございます

12010新年あけましておめでとうございます。
2012年の元旦は大みそかに続いて
穏やかないいお天気になりました。
いつもよりは遅めに起きて、
お雑煮やおせち、焼き鯛などでお祝いして
近所の神社に初もうでに出かけました。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »