« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

2012年2月29日 (水)

桜のつぼみ

228_2 水曜日は朝から雨。傘をさして水春まで歩きました。途中から雨も上がって、のんびりと露天風呂に浸かりました。ヴィソラまで歩いて映画館でALWAYSのチケットを買い、まずは腹ごしらえ。イオンの一階にある和食・甘味の花ごよみで日替わり定食をいただきました。日替わりとはいえ、8種類から選べ680円とリーズナブル。客が少なくてゆったりしてるのでいいかとあまり期待していなかったのですけれど、味噌汁はあつあつ、天ぷらは揚げたてさくさくでおいしかったです。ぽかぽかと暖かくなってきたので、水辺に行ってみると桜の花がかたいつぼみをつけていました。さあて、あと1か月でお花見できるかなあ。映画をみて、千里川を走って帰りました。

6229_2 6230

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月27日 (月)

エンドウの花が咲きました

6218 月曜日の朝、雪がちらちらふって寒い朝です。ベランダのエンドウに花が咲きました。この寒さで順調に実をつけるかどうかわかりませんが、それにしてもエンドウって五月のイメージだったのですけれど、まだ2月。気の早い開花でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月26日 (日)

服部緑地

221 日曜日はどんよりと曇ったあいにくのお天気でした。午後服部緑地に梅を見に出かけてみました。北風の中、まだほとんどの木でつぼみは固く、いくつかの木でちらほらと花開いているのがみられる程度でした。日曜日ということで、たくさんの人がランニングされていました。軽く2.5キロほど走って帰りましたが、雪がちらちらと舞っていました。

6224 6221 6226

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月24日 (金)

猪名川運動公園

6216 金曜日はポカポカととてもいいお天気でした。朝から洗濯物を干したり、家の内外をお掃除したりして~バイクで出発。まずは映画館へ。金曜日朝一番の割引を利用してはやぶさを見てきました。銀行に用事にいったり、お昼ご飯を食べたりしてから猪名川運動公園に行ってみました。時折犬のお散歩の人や走っている人をみかけましたが、走っている人もほとんどなくて、公園の整備の人がもくもくと働いている外側の平坦な道路を少し走ってみました。汗がぽたぽたと流れて、広い空や向こうに見える山や上を走る高速道路など景色に変化があって気持ちよく走ることができました。

6213 6214 6215

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月23日 (木)

雨上がり

6202暖かい雨が上がって、ベランダの野菜たちが元気です。冬の間中少しずつ頂いていたミズナ、ナバナなどももう少しサラダなどに重宝しそうです。イチゴやエンドウも楽しみです。

6203 6204 6205 6209 6208
6210 6211 6207













| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月19日 (日)

駒木野

土曜日は午後自宅を出発。西に向かいました。176号線を池田駅前を通って川西へ。みつなかホールで認知症のお話を聞いて、吹雪の中を走って池田駅へ。そこから電車に乗って帰ってきました。甲州街道は駒木野までやってきました。なんとか時速6キロから7キロくらいで走れるようになりました。

020218 20120218

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月17日 (金)

チューリップ

12021703金曜日は朝一番にバイクで万博おゆばへ。まずはバイクをおいて周回道路をジョギング。なんとかゆっくりと35分は走り続けることができました。ちょっと歩いてまた走って1周5キロを50分ちょっと。外は寒いのに流れる汗をかいて、温泉につかりました。私の場合、毎月17日にいくと割安料金で入れて、1か月有効の次回割安券も頂けるのでとってもお得。お買い物をして公園でおにぎりをほおばってから暖かい図書館で時間をつぶして帰宅しました。夕食の用意をしていると外はふぶいてました。玄関のビオラをそっと持ち上げてみると力強いチューリップの新芽を見つけました。暖かい春は今年はちょっと遅めだそうですが、チューリップの花が開くのが待ち遠しいです。

12021701 12021702

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月15日 (水)

博多ラーメンげんこつ

6201 水曜日は一日どんよりとした曇り空でした。朝一番にスーパーまでバイクででかけ、お買い物をして、バイクをおいたまま、千里川を南へ走りました。引き返してからバス通りにでてラーメン屋さんについたのが11時すぎ。久しぶりにここのラーメンをいただきました。走ったり歩いたりして5キロほどで50分でした。午後はヨガ教室に行って一日の運動は十分、ということでバイクで帰宅しました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年2月14日 (火)

寒山寺の蝋梅

6199 土曜日は一日こたつで編み物などしてすごしたので、日曜日の午前中少しお散歩しました。あちこちのお庭で蝋梅の花がにおい立っていました。蝋梅といえば寒山寺、ということで、月曜日は少し遠回りをして寒山寺の前を通ってみました。遠目 199_2 にはまっ黄色の花が華やかでしたが、やはり蝋梅の花はつぼみが膨らむときがいいにおいのようで、寒山寺の蝋梅は盛りを過ぎてしまっているようでした。残念!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月11日 (土)

お雛様

6195娘が生まれたとき、実家から立派な段飾りのお雛様を買ってもらいました。ですが、主人の両親との同居と主人の実家の解体などで、お雛様も五月人形も大きなこいのぼりもすべて処分してしまいました。今日娘が帰ってくるというので、紙のお雛様でもかざってやろうとペーパークラフトのサイトを検索してヤマハのサイトを見つけました。コピー用紙で試作してみると細かいところがうまくいきません。少ししっかりした紙で段を作り直し、お道具はくりぬかず、お雛様は両脇に白い帯を切り抜いて、後ろで丸くつなげて段に固定しました。まだ改良の余地はありますが、一応お菓子の箱に固定して玄関に飾ってみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月10日 (金)

副賞

6193 金曜日はいいお天気。さっそく朝から市役所の出張所にいって、百万歩ウォーク達成の認定証と副賞のハンドタオルをいただいて、次の百万歩にむけての登録をしてきました。図書館によって予約してあった本を借り、お昼をすませて編み物教室へ。セーターの毛糸を注文して、レッグウォーマーの残り毛糸で帽子を編み始めました。昨日から歩き始めた甲州街道、今日は2日め。16777歩でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 9日 (木)

中山道ゴールしました

昨日の水曜日は雪がちらちら舞う寒い一日でしたが、頑張って歩いて、童謡唱歌の教室とヨガ教室にいってきました。ようやく中山道ゴールできました。今日からは甲州街道に出発します。

Nakasendou1 Nakasendou2 Nakasendou3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 8日 (水)

届きました

6184 ずーっと愛用していた時計、ガラスにヒビがはいっても捨てきれずにいたのですけれど、とうとうパリンとわれてしまいました。で、かねてからパソコンにもつなげてGPSを受信できてとてもいいわよと聞いていた時計を思い切って購入しました。到着してさっそく箱を開けたら操作マニュアルとかCDとかケーブルとか・・・???でした。まずはパソコンのUSBにコネクタに接続して充電。次に初期設定で年齢とか体重を入れて、最後にGPSを受信。室内ではうまく受信できないようなので、窓をあけて受信。ようやく動き出しました。さあて、今日からせっせと歩いて、走って、パソコンに取り込んでと・・・。初めの一歩、でした。

6192 6187 6189 6190 6191

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 7日 (火)

講演会のお知らせ

0218  <講演会のお知らせ>
  「タイトル」 「認知症から学ぶ老いの意味」
  「日時」    2月18日(土) 14:00~16:00
  「場所」   みつなかホール
  「講師名」  西川勝さん
  
お申込みはこちらのページからどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 6日 (月)

カモの家族

土曜日は一日うだうだしてすごしたので、日曜日の午後千里川を歩きました。カモの家族でしょうか、ゆったりと泳いでいました。日曜日は7700歩ほど。中山道は草津まで到着です。あと少し!

6182 182 2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 5日 (日)

襟付きチュニック

6179_2昨年から編み始めた松編みのワンピース。もともとは模様がきれいな半袖がついた襟なしのワンピースだったのですけれど、襟付きのチュニックにして完成しました。襟は外に行くほど針の号数を大きくして、自然なロールカラーにしました。袖ぐりは余裕がなかった
ので細編み1段だけの簡単始末にしました。6181_2


もともとが後ろあきのワンピースだったので、後ろは3つのボタンで留めるようにしています。これからの季節活躍してくれそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 4日 (土)

捨てました

Vos 年末からの懸案事項だった押し入れの整理がようやく終わり、金曜日にごみ袋5つ分のごみを出しました。古いパソコンの5年保証の保証書だとか買った当時のチラシだとかも出てきました。たまたま、「土曜日に電化製品を無料で引き取りに伺います。9時までに自宅の玄関先に出しておいてください」というチラシが入ったので、ずーっと前に使っていたパソコンのモニターとか、デジカメ、スピーカー、ビデオデッキなどを出しておきました。で、今日の午後にでも購入したお店に持っていこうと思っていた古いパソコンも持って6171 行ってもらいました。部屋はすっきりしたし、持っていく時間も節約できたし、引き取り料金もいらなくて満足、満足。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 3日 (金)

吹雪

6168 昨日寒くないなんてうそぶいてたのをお空の上で雪ふらしさんがきいていたのでしょうか。2時半に仕事を終えて、スーパーでお買い物をして出てきたら猛吹雪でした。ホンダのアシモ君やロボジーのニュー潮風君のように背中のリックにバナナやみかんなどたつぷり詰めて、フードをかぶって帰宅しました。玄関の寄せ植えも、芽を出したばかりの6170 水仙も、花をさかせていたビオラもすっぽり雪の中でした。大阪で雪がふったのは3時から半時間ほどだということなので、運悪くその時間帯に歩いていたということのようです。今日3日は節分。起きたら部屋の中の温度は3度になっていて、今年一番冷え込んだ朝となりましたが、洗濯物は太陽のたっぷり当たる日向に干すことができました。昨日よりは暖かな一日となりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 2日 (木)

この冬一番の寒さ

天気予報によると、2月2日の大阪の最低気温は0度、最高気温は3度とかで、
この冬一番の寒さになるそうです。
テレビではあちこちで雪の被害が報告されており、例年以上の寒さが続いているとか。

でも・・・、でも、なんです。
子供の頃のようにぶるぶると寒さに身ぶるいするということがないのです。
吐く息が白くみえるということもありません。
子供の頃は子供はみんな手にしもやけを作っていましたし、
大人はあかぎれだらけでした。

朝起きるとあたり一面霧の中、日が昇って霧がはれても
畑には真っ白の霜が降りていました。
暖かなお布団からでるのはとっても気力がいりました。

それから50年、自分の手をみてみると確かに年齢によるしわは多少ありますが、
あかぎれなどどこにもありません。
朝五時、出張にいく主人のために新幹線が雪で止まらないかしらと心配はしても
お布団から起きるのがつらいことは全くありません。
今日は寒いぞと覚悟して新聞を取りにでても、寒さを感じないのです。

事務所に来た人に寒くないですか、エアコン入れてくださいねと言われても
言われてエアコンのスイッチをいれる程度です。
自宅でもおこたと扇風機のような電気ヒーターだけで過ごしています。

どうしてなんだろうといろいろ考えてみました。
まず、子供の頃住んでいた伊賀地方の気候より大阪のほうが暖かいこと。
昔の住宅に比べて「ダイワハウス」の建物は気密性が高く暖かいこと。
子供の頃に比べて食べ物が格段にちがい、脂肪がたっぷりついていること。
50年前の地球より温暖化によって今の地球が暖かくなっていること。

いずれにしても雪かきも暖房代も心配することなくすごせることは
ありがたいなあと改めて思ったことでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »