« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

2012年3月28日 (水)

つくしめっけ

297休みのたびにどこかにつくし生えてないかなときょろきょろしています。以前には西町公園のあたりにたくさんあったのですけれど、今年は見つかりませんでした。今朝は思いついて保育園の裏の傾斜地を見てみました。やっぱりありました。ただ、誰かがとったあとなのか、ひょろっと数本残っているだけでした。そういえば何年か前も保育所の先生がつくしをとっている小学生に少し残しておいてねと声をかけておられました。金網越しにパチリ。昨日は沈丁花の香りを嗅ぎ、6299一昨日は鶯の初鳴きをきき、いよいよ春本番です。今日の午後、ヨガ教室で畳の上に寝ていたら、突風が吹き、雷がなり、雨もぱらぱら。すぐに晴れましたけれど、きっとあのとき前線が通過したのかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月25日 (日)

ペットボトルカバー

6285今年編む予定のセーターの編図、まずはゲージから。高価なシェットランドウールをいきなり使うのは気がひけたので、手持ちの毛糸で模様編みの練習してみました。スチームアイロンをかけて目を整えたら模様がくっきりと出てきました。せっかくなので、かぎ針で、底を円形に、紐通し口は長編みにして、ペットボトルカバーに仕立ててみたら、まあまあ使えそうなものになりました。

6296 6295_2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月24日 (土)

みぞれ

6289土曜日は雨ではじまりました。午後からお買い物に行こうとしたら、ぱらぱらと大きな音が。なんと大粒のみぞれが降ってきました。すぐにやみましたが、ガレージの前や玄関先の寄せ6287植えの鉢にも大粒みぞれが残っていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月23日 (金)

花盛り

6283 金曜日、晴れたらちょっと遠出して梅の花でも見に行こうかなと思っていたのですけれど、あいにくの雨。まずは千里川を歩いて映画館へ。川沿いの道には満開の桜の木が2本。あれっ、ちょっと気が早いなあ。映画はマーガレットサッチャー~鉄の女の涙を見ました。イオンの下の花ごよみでカキフライの日替わり定食をいただいて、またてくてく水春に向かいました。イオンの南側の池のそばでも植えられた小さな桜が満開でした。早咲きの品種でしょうか。のんびりお風呂に浸かってから帰りました。

6275 6276 6278 6281

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月22日 (木)

帽子

6274 以前編んだレッグウォーマーの糸が少し残っていたので、今回もぬくもりサロンのますみさんに教えていただいて帽子を編んでみました。写真は編みあがりです。これを石鹸水で洗って形を整えフェルト化させて完成となります。ベレー帽は丸いお皿などをいれて形作るそうですが、この帽子はどうやって完成させるのか、次回おしえていただくことにいたします。これって、ティーコゼーとして使ってもよさそうですが、せっかくお揃いのレッグウォーマーがあるので、来年の冬に活躍してもらうことにいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月21日 (水)

芽がでました

6270 数年前にプランターに三つ葉の種をまきました。この冬には土がみえていただけだったのですけれど、春になってまた芽がでてきました。親子どんぶりにもお吸い物にも重宝しそうです。3日に古い種をまいたキクナも芽がでてきました。こんな小さなプランターの中でも芽を出す自然の力ってすごいです。隣のイチゴも元気です。

6269 6271

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月20日 (火)

甲州街道制覇

120319 昨日甲州街道歩き終えました。東海道、山陽道、中山道、甲州街道と歩いて、今日から日光街道。残る奥州街道と山陰道かなと思っております。さあて、いつまで歩き続けることができるやら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月18日 (日)

池田猪名川マラソン大会

6266 日曜日は小雨がふっていましたが、猪名川グランドへ。マラソン大会の5キロの部に参加しました。今年初め走り始めたころはまだ10分走るのがやっと。完走できるかどうかは五分五分だと思ってました。1周5キロの万博の周回道路は3回走ってみて、金曜日になんとか40分で走れたので、それを頼りに走りました。ペアで参加されていた方が大きな声でファイトとかあと少しとか歩かないでとか相方を励ましておられたので、その声にこちらもずいぶん励まされました。休むことなく34分、自分のペースを守って走ることができました。20代で結婚、出産、30代で泳げるようになり、40代でパソコンが使えるようになり、50代で5キロを完走できました。次の60代ではどんな出会いがあるのかわくわく、です。大会運営の方々も雨の中大変だったと思いますが、お世話になりました。感謝。

6264 265 0318

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月14日 (水)

春糸チュニック

6255 押し入れの中からでてきた夏糸で、春のチュニックを編んでみました。ヨーク部分は透かし編、身頃は長々編1段と細編みと鎖編み交互1段の模様編み、裾にも模様をいれています。少し裾広がりで歩きやすくしました。初めは同系251_2 色の飾りボタンをつけたのですけれど、あまりに目だたないので、ピンクのボタンに付け替えてみました。腰回りが暖かくて重宝しそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月13日 (火)

白梅

6249 火曜日もいいお天気ではありましたが、寒い一日でした。仕事を終えて、園芸店でシンビジウムの肥料とじゃがいもの種イモを買い、スーパーに向かうと、隣の畑で白梅が花開いて6250 おりました。ちょっと黄色がかった白い花が春を知らせてくれました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 9日 (金)

伏尾温泉

6244金曜日は一日雨でした。朝から電車に乗って池田まで。そこからバスに乗って伏尾温泉に行きました。お花見弁当と入浴がセットになって2500円から。入浴のみなら1500円。ただし、入浴は11時からということでしたので、しばしロビーで休憩。11時になるのを待ちかねてお風呂に入りました。サウナと内風呂、水風呂、3つの露天風呂というコンパクトなお風呂でしたが、露天風呂の眺めはよかったです。真ん中に池があって、大きなサギが雨のなかに静かに立っていました。梅の花が咲き乱れた庭は風情があり、落ち着いて入浴できました。何より誰もはいっていないさら湯を独占できました。食事にいっても遠くで人の気配はするものの、広いお部屋を貸切状態。行くなら朝いちばんの時間がいいかも。筍ご飯がおいしくてご飯のおかわりをお願いし、白いご飯でお茶漬けしました。帰りは2時20分の送迎バスで池田までおくっていただき、電車にのって3時に帰宅できました。お天気がよかったら久安寺や水月公園にも足をのばしたかったのですれど、それはまた今度のお楽しみということで。

6240 6237

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 2日 (金)

るり渓温泉

6234金曜日は一日あいにくのお天気でした。朝から電車に乗ってお出かけしました。阪急電車を能勢電に乗り換えても40年前初めて乗った時の感動はありません。まったく阪急電車と同じで車体に「のせでん」とペイントがあるばかり。昔はとってもクラシックな情緒のある電車だったのですけれど。で当時は日生中央という駅もなかったのでした。ニュータウンのなかにあるこの駅から無料送迎バスに乗って半時間。到着したのはるり渓温泉です。そもそもは昨日の新聞のチラシに500円入浴券というクーポンが入っていたのでした。タオル、バスタオル無料。帽子も水着も無料レンタル。洗面台にはドライヤーはもちろん、化粧水も乳液もヘアブラシもありました。なにより温水プールがあって、歩いている人、泳いでいる人、さまざまでした。露天風呂も水着を着て男女一緒に入浴できるのですけれど、小さいお風呂が点在しているので、カップルやグループでおしゃべりしていても大丈夫。サウナも4つもついてました。日替わりの定食はウナギの卵とじ。あつあつでおいしくて、ついでに新鮮な野菜やお土産まで買ってしまいました。極めつけは田んぼの一口オーナーになったこと。以前新聞でみて興味を持っていたので申し込んだのですけれど、食事券や入浴券などたくさんいただきました。これからはちょくちょくお邪魔したいと思います。時間のないときは水春やおゆばに、一日ゆっくりできるときはるり渓に使い分けするつもりです。1時にバスで日生中央にもどり、電車で買い物をして帰宅したら3時前でした。

6233 6231 6232
6235

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »