かんづめシャーベット
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土曜日の午後は久しぶりに都心にお出かけ。40年前頃うろうろした天満橋周辺を歩いてみようと早めに家をでたのですけれど、あまりに暑くて早々にドーンセンターのロビーに駆け込み本を広げて涼みました。2時に日本経済新聞社の大坂本社にでかけ、会議室へ。120人の女性をあつめてランニングセミナーが開かれました。第一部がセミナー、第二部が実際のランニングコーチということでしたが、第二部には落選。腕の振り方とか肩甲骨の動かし方、目を保護する
ためのサングラスの使用などのお話を聞きました。おみやげはフレックスループ。磁力が血行を改善してコリを緩和するのだとか。いまのところ肩こりなどの経験はないのですが、まあいつかはやくに立つこともあるかもねえ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
猛暑が続く金曜日、朝から阪急電車にのって川西へ。そこから能勢電に乗り換えて日生中央へ。10時の送迎バスにのって半時間、7月いっぱいまで使える金券がのこっていたので、使い切ろうと、久しぶりに京都府のるり渓温泉に行きました。送迎バスは夏休みもあってか、若い男女も多く、補助席を使ってもぎりぎりの満席でした。水着とタオルは無料レンタル。まずはプールにいって、平泳ぎとクロールでなんどか往復。次に水着のままで露天風呂やジャグジーなど。最後に水着を返却して体を洗い、のんびり温泉に浸かりました。一人だとこのフルコースでも1時間。早めにレストランへ入って竹籠御前をいただきました。お土産にお饅頭とドライイチジク、シシトウとミニトマトの新鮮な野菜も買って、しばしガーデンチェアで読書。山の上は風もす
ずやかで、とても気持ちのいい時間でした。1時のバスにのって、日生中央から電車にのってかえってきたのですけれど、電車をおりるとねっとりとした暑い空気に体中包まれてしまって、汗が目にはいります。帰宅したらさっそく保冷剤のお世話になりながら夕食の支度をしました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
水曜日は朝一番に池田に用があったので、バイクでいきました。駅前のバイク置き場にバイクを置いたのですけれど、用事が早く終わったので、久しぶりに城跡公園まで歩きました。ひょっとしてまだ百合の花さいているかなあと期待していったのですけど、ほとんどの百合は花のあとで、手入れしている人が一人二人いるだけで、だれもいません。お城に上って涼しい風に吹かれながら景色を独り占めです。山の上で節電の夏ということなのか、せせらぎには水も流れておらずカラカラ。池にはなみなみと水があって鯉が泳いでいましたが、カラス対策でしょうか、池の上には何本もの紐が渡してありました。池の隅にハスの花がさいており、園内には白いユリと赤いユリが申し訳程度に残っていました。菖蒲園にもすでに花はありませんでしたが、実のようなものがたくさんついていました。??
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土曜日どんより曇り空。たまにぽつぽつ。五時に夕ご飯をすませて箕面まで歩きました。目的地は瀧安寺前広場。子供たちのダンスや歌が披露されていました。サンバやホップヒップダンスのチームあり、ひ
とりで赤いスイトピーを熱唱した女の子あり。表彰式を見届けて、ぽつりとおちた雨粒に促されるように歩いて帰りました。40歳トリオの出し物も。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎日のお昼ご飯、前日の残りものをつめることが多いのですが、残り物がないときは事務所に小さな電気コンロがあるので、簡単なうどんやラーメンなら作ることができます。寒いときは冷ごはんと具をもっていってほくほく雑炊にしたりとか。今日はご飯しかなかったので、おかずはお惣菜やさんで調達することにしました。100グラム157円均一価格なので、いろんなお惣菜を少しずついただくことができます。鳥の空揚げとごぼうのきんぴらと酢の物とホウレンソウの白和えと。たっぷりいただいておなか一杯。これで300円ほどなので、たまにはこんなのもいいかなあと。いつもだときっと濃いめの味に飽きが来るのでしようね。お夕飯はしっかり四人分、サバの煮魚、かぼちゃの煮物、我が家のとれたてきゅうりとたことわかめと春雨の酢の物、アスパラとトマトのサラダなどを作りました。今日も体にいいものいっぱい食べて、いっぱい歩いて健康的な暮らしだなあと自己満足。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント