« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月

2012年7月31日 (火)

かんづめシャーベット

7155連日の猛暑で冷たいものがおいしいですが、冷たい飲み物をがぶ飲みするよりは、シャーベットをゆっくりたべたほうが体にやさしいかなあと、最近は缶詰シャーベットをつくることがおおくなりました。つくるというのがはずかしいくらいで、パイナップルを角切りにしてシロップと一緒にタッパーに入れて冷凍庫へ。ときどきフォークでかきまぜてできあがりです。みかんの缶詰などもよく使います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月30日 (月)

肩はぎまで

7153春から編み始めたセーター、ようやく肩はぎまで編めました。左右の袖付けの部分と襟付けの前と後ろの4か所に切りしろが入っているので、まだ形がよくわかりませんが、肩をはいで襟をつけばそれなりになりそうです。ここからは9月のレッスンで教えていただくことにいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月29日 (日)

ランニングセミナー

12072801土曜日の午後は久しぶりに都心にお出かけ。40年前頃うろうろした天満橋周辺を歩いてみようと早めに家をでたのですけれど、あまりに暑くて早々にドーンセンターのロビーに駆け込み本を広げて涼みました。2時に日本経済新聞社の大坂本社にでかけ、会議室へ。120人の女性をあつめてランニングセミナーが開かれました。第一部がセミナー、第二部が実際のランニングコーチということでしたが、第二部には落選。腕の振り方とか肩甲骨の動かし方、目を保護する12072802ためのサングラスの使用などのお話を聞きました。おみやげはフレックスループ。磁力が血行を改善してコリを緩和するのだとか。いまのところ肩こりなどの経験はないのですが、まあいつかはやくに立つこともあるかもねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月27日 (金)

るり渓温泉

7150猛暑が続く金曜日、朝から阪急電車にのって川西へ。そこから能勢電に乗り換えて日生中央へ。10時の送迎バスにのって半時間、7月いっぱいまで使える金券がのこっていたので、使い切ろうと、久しぶりに京都府のるり渓温泉に行きました。送迎バスは夏休みもあってか、若い男女も多く、補助席を使ってもぎりぎりの満席でした。水着とタオルは無料レンタル。まずはプールにいって、平泳ぎとクロールでなんどか往復。次に水着のままで露天風呂やジャグジーなど。最後に水着を返却して体を洗い、のんびり温泉に浸かりました。一人だとこのフルコースでも1時間。早めにレストランへ入って竹籠御前をいただきました。お土産にお饅頭とドライイチジク、シシトウとミニトマトの新鮮な野菜も買って、しばしガーデンチェアで読書。山の上は風もす7149ずやかで、とても気持ちのいい時間でした。1時のバスにのって、日生中央から電車にのってかえってきたのですけれど、電車をおりるとねっとりとした暑い空気に体中包まれてしまって、汗が目にはいります。帰宅したらさっそく保冷剤のお世話になりながら夕食の支度をしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月25日 (水)

池田城跡公園

7140水曜日は朝一番に池田に用があったので、バイクでいきました。駅前のバイク置き場にバイクを置いたのですけれど、用事が早く終わったので、久しぶりに城跡公園まで歩きました。ひょっとしてまだ百合の花さいているかなあと期待していったのですけど、ほとんどの百合は花のあとで、手入れしている人が一人二人いるだけで、だれもいません。お城に上って涼しい風に吹かれながら景色を独り占めです。山の上で節電の夏ということなのか、せせらぎには水も流れておらずカラカラ。池にはなみなみと水があって鯉が泳いでいましたが、カラス対策でしょうか、池の上には何本もの紐が渡してありました。池の隅にハスの花がさいており、園内には白いユリと赤いユリが申し訳程度に残っていました。菖蒲園にもすでに花はありませんでしたが、実のようなものがたくさんついていました。??

7126 7128 7129 7130 7132 7142 140 7135 7137 7145 7148 7144

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月24日 (火)

日よけ腕カバー

7125今年は半袖の服を着て腕カバーをしている人を多く見かけます。日焼け止めもぬらず、腕もすねも丸だしでウォーキングサンダルを履いて歩いているので、腕も真っ黒になりました。先日男物のTシャツの身頃の部分を使ってクッションカバーをつくりました。残った袖をそのまま腕カバーにしようと思いつきました。といってもピンキングばさみでジョキジョキして、親指の部分を残して木綿糸でぐしぐし手縫いしただけなんです。捨ててしまうシャツがあったらぜひお試しを。って、100キンにいけば完成度の高いとっても素敵なのがたくさん並んでいるのですけれど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月23日 (月)

なた豆

7123またまた4日ぶりに畑にいってきました。先日真っ白の花がさいていたなた豆は大きな豆になっていました。今日の夕食は天ぷら。鶏肉にシソを巻いてあげたのとか、インゲンの揚げたの、ちくわやかぼちゃもそえました。なた豆はゆでてから桜エビとかき揚に。ベランダゴーヤもゆでて桜エビとかき揚にしました。オクラとモロヘイヤはゆでておひたしに。どれもおいしくてたっぷり食べてしまいました。大地の恵みに感謝です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月19日 (木)

ゴーヤ

7121最初に植えたゴーヤに実がなりました。後で植えたゴーヤははなざかりです。まだ日よけの役目ははたせていません。早く大きくなあれ。

7119 7120

| | コメント (0) | トラックバック (0)

巨大オクラ

7117_2梅雨が明けて毎日の猛暑、日曜日から4日ぶりに畑を見に行きました。しそとモロヘイヤはたっぷりとれましたが、驚きは巨大オクラ。4日前にとったオクラは普通サイズだったのですけれど、この暑さでどんどん成長したみたいです。豆もサツマイモもモロヘイヤも順調に育っています。

7114_2 7112

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月17日 (火)

完熟

7111ベランダトマトがヘタのところまで真っ赤になりました。今冷蔵庫でお休み中。今夜の夕食が楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月15日 (日)

モロヘイヤの収穫

7105日曜日の朝、涼しいうちにと畑にいきました。先日刈った草でマルチした畝はきれいにそのままになっていました。トマトが少し伸びていたので、支柱に括り付け、オクラをひとつとモロヘイヤ、大葉をたくさん収穫できました。はじめて育てたなた豆は白い花が咲いていました。大葉は葉っぱにして束ねたり、細かく刻んだりして保存するものとそのまま食べるものに分けました。モロヘイヤはいつものようにおひたしにして、オクラをトッピング、昼ごはんのチャーハンにもシメジやネギと一緒にモロヘイヤも入れてみました。何せ我が家はモロヘイヤもオクラも不人気なので、これ幸いと一人で食べています。

0933 7108 7106

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月14日 (土)

箕面ひと宝コンサート

7103土曜日どんより曇り空。たまにぽつぽつ。五時に夕ご飯をすませて箕面まで歩きました。目的地は瀧安寺前広場。子供たちのダンスや歌が披露されていました。サンバやホップヒップダンスのチームあり、ひ7102とりで赤いスイトピーを熱唱した女の子あり。表彰式を見届けて、ぽつりとおちた雨粒に促されるように歩いて帰りました。40歳トリオの出し物も。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月13日 (金)

ベランダ野菜

7092今年の梅雨は陽性でしょうか。降るときはかなり降りますが、中休みの日はきちんと太陽が照って。ベランダのトマトがようやく色づいてきました。一つはかなり赤く、2つがほんのりピンク色。残り6つはまだ緑色のままです。オクラはいつの間に花がさいたのか、いくつか実がなっていただきましたけれど、今日はきれいな黄色の花のつぼみを見つけました。長ナスも丸ナスも一つずつ実がなっています。ししとうか毎日少しずつの収穫です。

7098 7093 7090 7094 7095 7097

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月12日 (木)

ねむの花

7085水曜日はせっせと歩いて北千里まで。途中千里中央あたりの歩道にピンク色のやさしい花をつけた木を見つけました。近寄ってみるとどうやらネムの木のようでした。風にふわふわと涼しげに揺れていました。7087ベンチに座って水分補給し息を整え、ふっと上を見上げるとほっかり丸い空に雲が浮かんでおりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月11日 (水)

みかんの花

7078小さいころ童謡♪みかんの花咲く丘♪大好きでした。でも、山育ちで、「はるかに見えるお船」や「みかんの花」を想像するのみでした。今思えば山でもみかんの花はあったのかもしれません。
我が家のお向かいのお宅には大きなかんきつ類の実がなる木がたくさんあります。なんどかいただいたこともあるのですけれど、ふっと寝室の窓からお向かいの庭をみると、なんとみかんの花ざかりです。ああ、これがみかんの花なのかとようやく納得です。20数年みてきたはずなんですけれど、何をみていたのやら。出窓の網戸越しにパチリさせていただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月10日 (火)

お惣菜

7080_2毎日のお昼ご飯、前日の残りものをつめることが多いのですが、残り物がないときは事務所に小さな電気コンロがあるので、簡単なうどんやラーメンなら作ることができます。寒いときは冷ごはんと具をもっていってほくほく雑炊にしたりとか。今日はご飯しかなかったので、おかずはお惣菜やさんで調達することにしました。100グラム157円均一価格なので、いろんなお惣菜を少しずついただくことができます。鳥の空揚げとごぼうのきんぴらと酢の物とホウレンソウの白和えと。たっぷりいただいておなか一杯。これで300円ほどなので、たまにはこんなのもいいかなあと。いつもだときっと濃いめの味に飽きが来るのでしようね。お夕飯はしっかり四人分、サバの煮魚、かぼちゃの煮物、我が家のとれたてきゅうりとたことわかめと春雨の酢の物、アスパラとトマトのサラダなどを作りました。今日も体にいいものいっぱい食べて、いっぱい歩いて健康的な暮らしだなあと自己満足。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 9日 (月)

襟まで

7074暇を見つけてはせっせと編んでいるセーター。ようやく襟ぐりまで。今度の教室で襟ぐりの減らし目と切りしろを教えていただいて肩をはいだら袖まで編めるのですけれど、そこまでいけるかどうか。まだまだ、です。ふーっ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 8日 (日)

姫檜扇水仙

7072ずいぶん前に道端にあった草?を隣の空き地に移しました。いろんな花が終わった後に鮮やかな朱色の花が咲きました。調べてみるとモントブレチアとかクロコスミアという洋風な名前がついているみたいですが、日本名はひめきおう072すいせんというのだとか。このほうがやさしくてすきかなあ。そういえばこの場所に咲いていたアルストロメリアも百合水仙というのでした。この前の花は立葵でしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 6日 (金)

シシトウトとインゲン

7061ベランダで育てているシシトウには白い小さな花がたくさんついて、少しずつ収穫しています。取り立てのいい香りを楽しんでいます。インゲンもピンクのかれんな花があちこちで咲いて、実がなってきました。ゆでてきれいな緑色になり、酢の物などの彩に添えています。トマトは9つの実が大きくなってきましたが、いまだ赤くなりません。梅雨で日照時間が短いからでしょうか。

7062 7066 7055

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 5日 (木)

玄気食堂ゆいまる

7071水曜日は梅雨の晴れ間のいいお天気になりました。朝から洗濯物やお布団をいっぱいに広げて、10時から自宅教室。そのあと生徒さんとランチにいきました。あれっ、ここって我が家のダイニングの椅子の張り替えしてもらったところだわ。いつの間にかおしゃれなレストランになっておりました。主食は七分搗き米と小豆玄米からえらべ、副菜は野菜とお豆腐がメインで写真のほかにほくほくコロッケと具沢山の味噌汁がついています。お昼を堪能して午後からヨガにいって帰ってきました。

7067 7068

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 4日 (水)

七夕「大」七日市

7hi毎月7日は七日市。箕面駅、滝道周辺でにぎやかに開催されています。で、今月七日は七夕「大」七日市!朝10時から山伏100名の大行列が箕面駅を出発、瀧安寺まで歩きます。11時からと13時からは本通り商店街南特設会場でカルピスの振舞いが、11時からはみのおフードコンパニオンで100名限定ミニ観葉植物の振舞いが、滝前風来坊では足湯と足湯タオルの振舞いが100名限定でありますので、お見逃しなく。そのほか小さなお子さんやママのお買い物も楽しめる催しがいっぱいです。今度の土曜日はどうしようかなと思われている方は迷わず箕面にお越しくださいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 3日 (火)

ひねくれキュウリ

7048ベランダで育てているキュウリ。10本以上収穫できて、どれも太くてまっすぐなほれぼれするようなものが取れたのですけれど、これはまあどうしたことでしょうか。くるくるっとまるまったひねくれきゅうりです。いただくとお味は同じく新鮮でみずみずしいおいしいきゅうりでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 2日 (月)

七夕

駅前に今年も七夕飾りがお目見えしました。

7049

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 1日 (日)

レーズンケーキ

7047しとしと、じめじめの日曜日。気分転換にケーキをやいてみようと思い立ちました。あちこちゴソゴソしてレーズンやケーキマーガリンなど揃え、ホームベーカリーのスイッチオン。ブザー7046が鳴ったら、多めのブランデーにつけたレーズンを投入しました。焼き上がりを少しカットして味見してみると、それなりにおいしかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »