« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

2012年8月

2012年8月31日 (金)

今朝は19

毎朝、たくさんの花をつけてくれるようになったベランダ朝顔。今朝は19の花をつけました。明け方のまだ咲ききっていないときは青いラッパ型、もう少し時間がたつとほんのりピンク色になって大きく花開き、夕方にはしぼんで落ちてしまいます。さあていつまでたのしませてくれるのやら。

7381 7382

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年8月28日 (火)

ジャングル?

7376久しぶりの畑の様子。手前はサツマイモ。その中からしそ、モロヘイヤなどが顔をだして、後ろはインゲンとナタマメ。まだまだ猛暑が続くというので、インゲンを撤去して風通しをよくしてみました。ジャングル状態は少し解消されたかなあ。

7378_9 7380 7379_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月27日 (月)

リールホルダー

7373そろそろ秋まきの種を買わねばと100円ショップにでかけました。園芸店で売っているのはたくさん入っているので、どうしても余ってしまいます。ここだとちょうどいい分量の種を種類多く購入できて、今のところ重宝しています。で、レジのところに持っていくと、これ便利ですよとリールホルダーを進められました。大きなバッグにあれこれいれているので、いつも目的のものを探すのにがさごそ。娘からあんなの便利よとはいわれていたのですけれど、東急ハンズがどこかにうってるのかしらねという話をしたままでした。これ、探してたんですとさっそく購入しました。バッグの持ち手やベルト通しに固定して、必要な時にするするっと引っ張り出して使える優れもの。これは重宝しそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月24日 (金)

るり渓

7370何も予定の入っていない金曜日。お出かけ先の候補は3つ。初めは市民プールと回数券の残っている近くの温泉。次に桃山台の室内プールと万博温泉。3つ目が無料入浴券と食事券がまだ残っている、るり渓温泉。太陽がきらきら水面に光る市民プールも捨てがたかったのですけれど、ぬれた髪でヘルメットをかぶって温泉までバイクを飛ばすのもなあと、結局電車に乗って日生中央へ。送迎バスにのってるり渓温泉に行ってきました。プールは予想通り夏休みの子供たちでにぎわっていたので、ちょこっと泳いだだけで、露天風呂などまわって、付近を散策することにしました。遠くに子供の声が聞こえるものの、水面に風が渡る池のほとりなどに石で作った動物があちこちにちらばり、静かな散歩道でした。突如現れたお寺のような建物はるネパール友好館だとか。次回は秋に散策メインできてもいいなあ。

7371 7372 7369 7365 7366

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月20日 (月)

ゆびなし手袋

7353あまり毛糸でゆびなし手袋を編んでみました。冬の夜、パソコンをしたり、編み物をしたりするのに、本格的なものを編みたいなあと思い、今回はその練習です。写真右が右手袋の手の甲で、左側が左手袋の手のひらになります。左手と右手に糸をかけて編む練習をしましたが、どうやら右手の糸がややひき加減になるようです。難しいところはとりあえずかぎ針で始末してみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月19日 (日)

六日ぶり

7348六日ぶりに畑にいくとオクラもなた豆も20センチ以上の大きさになっていました。下の2本のオクラが通常サイズです。しそとミニトマトもたくさん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月18日 (土)

ゴーヤと朝顔

7349夕べまとまった通り雨がふりました。今朝朝顔は10以上の花をつけました。ゴーヤと朝顔の揃い咲きです。

7350

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月16日 (木)

北九州

7224お盆のお休みを利用して娘と主人の三人で北九州に行ってきました。12日日曜日朝自宅を出発。博多では飛行機でやってきた人、1時間遅れの新幹線でやってきた人などを待って観光バス1台に乗り込みいざ柳川へ。2時過ぎ遅めの昼食は名物ウナギのせいろ蒸し。食後船頭さんの操るお船にのってお堀を遊覧。湯布院を経て別府に到着、夜も朝も温泉に浸かりました。途中に車窓から雄大な虹をみることができたのがうれしかったです。

7198 7209 7222

二日目早朝、部屋の窓から朝日が昇るのがみえました。まずは、前日に散策するはずだった湯布院を歩いてから阿蘇を経て熊本城へ。武将隊の案内で観光してからフェリーに乗って島原から雲仙へ。お宿の食事やお風呂を堪能しました。夜中に雷がなり、雨がふって、翌朝の地獄めぐりはあきらめました。

7231 7234 7238 7241 7247 7261

三日目は長崎にむかい、龍馬ゆかりの亀山社中記念館やめがね橋をみて平和公園へ。広いグラバー園を見て回ってから、長崎の駅からはバスのみなさんとお別れして列車でハウステンボスへ。ゴッホ展やスペインの音楽連動花火などをみてホテルの温泉で疲れを癒しました。

7277 7284 7301 7305 7310 0250

四日目も朝からハウステンボスへ。前日とは打って変わっていいお天気になり、広い園内を歩き回りました。テレビコマーシャルでみた部屋の左右で背丈がかわる仕掛けなど、トリックハウスが印象的でした。4時前の電車で博多にもどり、新幹線で新大阪に帰りました。今回は北九州を駆け足でまわるツアーでしたが、機会があればまた南九州にも行ってみたいなあとおもっています。

7334 7346

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月10日 (金)

木陰

7187すっきり晴れた夏空の元、小さな公園のベンチに木陰ができて、涼やかな風が吹き抜けました。仰向けになると木の葉がきらきらひかっていました。

7179

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 9日 (木)

遅咲き

7194猛暑の7月に花を咲かせず心配させた朝顔ですが、立秋を過ぎて朝晩涼しくなったら、今朝は高いところに2輪、低いところ7189に1輪と3つも花を咲かせてくれました。ひょっとして今から本格的に咲くのかもしれません。きゅうりの大きな葉っぱがなくなってさみしくなったベランダに毎朝の楽しみができました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 7日 (火)

夏空

Dscf7173久しぶりの雲の写真です。抜けるような真っ青な空に、夏のもくもくした雲と、秋のほんわかした雲が浮かんでおりました。

7174 7175 7176_2 7178

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 6日 (月)

朝顔のつぼみ

7172なかなか咲かなかった朝顔の2輪目です。でも次のつぼみがみつかりません。ひょっとしてこれでおわり?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 3日 (金)

彩菜みまさか

7163ヨガ教室をご一緒している方に岡山県の美作(みまさか)出身の方がいらっしゃいます。箕面にみまさかの農産物の直営店があって、値段も安いし、新鮮だし、種類も多いしという話は以前から聞いておりました。猛暑の金曜日、朝一番に大きなペットボトルに何本も水をいれてまずは畑へ水遣りに。そのあと千里中央にいつてあれこれ用事をすませ、山かけそばのランチもいただいて、たつぷり時間があったので、彩菜みまさかにでかけてみることにしました。スーパーより安いとあってついついあれこれかいこんでしまいました。土日にたっぷりの野菜を楽しめそうです。図書館によって、かき氷半額キャンペーンの和食のさとでミルク金時をいただいて涼んできました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 1日 (水)

朝顔

7158毎年朝顔の種をまいたことはないのですけれど、こぼれ種から芽がでて、花がさきます。今年もいくつか芽がでて2メートル以上に大きく育ったのですけれど、どうしたわけか花が一つも咲かないのです。猛暑のためかなあと不思議におもっていたのですけれど、今日夕立のあとでようやくつぼみを一つ見つけました。明日何色の花が咲くかなあ、とっても楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »