今朝は19
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
そろそろ秋まきの種を買わねばと100円ショップにでかけました。園芸店で売っているのはたくさん入っているので、どうしても余ってしまいます。ここだとちょうどいい分量の種を種類多く購入できて、今のところ重宝しています。で、レジのところに持っていくと、これ便利ですよとリールホルダーを進められました。大きなバッグにあれこれいれているので、いつも目的のものを探すのにがさごそ。娘からあんなの便利よとはいわれていたのですけれど、東急ハンズがどこかにうってるのかしらねという話をしたままでした。これ、探してたんですとさっそく購入しました。バッグの持ち手やベルト通しに固定して、必要な時にするするっと引っ張り出して使える優れもの。これは重宝しそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何も予定の入っていない金曜日。お出かけ先の候補は3つ。初めは市民プールと回数券の残っている近くの温泉。次に桃山台の室内プールと万博温泉。3つ目が無料入浴券と食事券がまだ残っている、るり渓温泉。太陽がきらきら水面に光る市民プールも捨てがたかったのですけれど、ぬれた髪でヘルメットをかぶって温泉までバイクを飛ばすのもなあと、結局電車に乗って日生中央へ。送迎バスにのってるり渓温泉に行ってきました。プールは予想通り夏休みの子供たちでにぎわっていたので、ちょこっと泳いだだけで、露天風呂などまわって、付近を散策することにしました。遠くに子供の声が聞こえるものの、水面に風が渡る池のほとりなどに石で作った動物があちこちにちらばり、静かな散歩道でした。突如現れたお寺のような建物はるネパール友好館だとか。次回は秋に散策メインできてもいいなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お盆のお休みを利用して娘と主人の三人で北九州に行ってきました。12日日曜日朝自宅を出発。博多では飛行機でやってきた人、1時間遅れの新幹線でやってきた人などを待って観光バス1台に乗り込みいざ柳川へ。2時過ぎ遅めの昼食は名物ウナギのせいろ蒸し。食後船頭さんの操るお船にのってお堀を遊覧。湯布院を経て別府に到着、夜も朝も温泉に浸かりました。途中に車窓から雄大な虹をみることができたのがうれしかったです。
二日目早朝、部屋の窓から朝日が昇るのがみえました。まずは、前日に散策するはずだった湯布院を歩いてから阿蘇を経て熊本城へ。武将隊の案内で観光してからフェリーに乗って島原から雲仙へ。お宿の食事やお風呂を堪能しました。夜中に雷がなり、雨がふって、翌朝の地獄めぐりはあきらめました。
三日目は長崎にむかい、龍馬ゆかりの亀山社中記念館やめがね橋をみて平和公園へ。広いグラバー園を見て回ってから、長崎の駅からはバスのみなさんとお別れして列車でハウステンボスへ。ゴッホ展やスペインの音楽連動花火などをみてホテルの温泉で疲れを癒しました。
四日目も朝からハウステンボスへ。前日とは打って変わっていいお天気になり、広い園内を歩き回りました。テレビコマーシャルでみた部屋の左右で背丈がかわる仕掛けなど、トリックハウスが印象的でした。4時前の電車で博多にもどり、新幹線で新大阪に帰りました。今回は北九州を駆け足でまわるツアーでしたが、機会があればまた南九州にも行ってみたいなあとおもっています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ヨガ教室をご一緒している方に岡山県の美作(みまさか)出身の方がいらっしゃいます。箕面にみまさかの農産物の直営店があって、値段も安いし、新鮮だし、種類も多いしという話は以前から聞いておりました。猛暑の金曜日、朝一番に大きなペットボトルに何本も水をいれてまずは畑へ水遣りに。そのあと千里中央にいつてあれこれ用事をすませ、山かけそばのランチもいただいて、たつぷり時間があったので、彩菜みまさかにでかけてみることにしました。スーパーより安いとあってついついあれこれかいこんでしまいました。土日にたっぷりの野菜を楽しめそうです。図書館によって、かき氷半額キャンペーンの和食のさとでミルク金時をいただいて涼んできました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント