« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月

2012年11月28日 (水)

洗いました

7662ようやく編みあがって襟周りの始末も終わったセーター。水曜日の朝時間ができたので洗ってみました。温度を50度に設定して石鹸をつけてごしごし。水をきって太陽に干しました。午後には日が陰ってきたので、生乾き状態で室内に取り込み、ハイチェアや空き箱、食卓椅子などを利用して、干しました。胴回りは出来上がり寸法になるように椅子の背にバスタオルを巻いて調整しました。すっかり乾くまであと少し。

7656 7658 7659 7666

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月27日 (火)

今年のもみじ

7655_2例年箕面のモミジは12月でも鑑賞できますが、今年はちょっと紅葉が早いように思います。しかもきれい!なかなかこれだという写真はとれませんが、雰囲気だけでも。山道を歩いていて風がふいてくるとぱらぱらとどんぐりが落ちてきて痛いくらいです。ひょっとして12月にはもうちってしまうのでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月24日 (土)

今度はサンドイッチ

7648ゆで卵が1つ残ったので、6枚切りのパンを厚み半分にして、人参と人参葉、からし、マヨネーズなどと一緒にサンドイッチにしてみました。グリーンとオレンジがアクセントのサンドイッチに変身です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月22日 (木)

人参葉のチャーハン

7645人参の間引き菜の柔らかいのをチャーハンに混ぜて食べてみました。癖がなくて色がきれいでおいしくいただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月18日 (日)

草刈りしてきました

121118土曜日は一日雨でしたが、日曜日はいいお天気。朝9時から畑にいって、道沿いの草を刈りました。11時ごろには隣の区画の方もいらっしゃって、二人でおしゃべりしながら草を集めて楽しく作業できました。大きな人参をいただいたり、玉ねぎ苗をいただいたり、四角豆というのも頂きました。真ん中の太いたまねぎなえがいただいたもの、両側の細いのが我が家のベランダで育てたものです。さあて、どうなりますことやら。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月17日 (土)

すじ炊き

7644畑の大根、早く食べて玉ねぎを蒔くスペースを作らねばとせっせと引き抜いてます。で、今度はすじだき。大根、ニンジン、ゴボウ、こんにゃくなどと炊きました。まずは圧力鍋に筋肉と水をいれて柔らかくし、カットしてから野菜と一緒に圧力鍋で煮てみました。今度は大成功というかとてもおいしかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月16日 (金)

秋のるり渓温泉

7642金曜日はとってもいいお天気で、日生中央から送迎バスにのって、るり渓温泉に女二人でいってきました。露天風呂は体も7641ぽかぽか温まり、頭上には真っ青な空が広がって、おしゃべりしながらいつもよりも長い時間入ることができました。山はすっかり錦繍にそまり、秋を満喫できました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月15日 (木)

ぶり大根

7638小さな電気式の圧力鍋を手に入れたので、さっそくレシピブックからブリ大根をつくってみました。大根はそのまま乱切りに、ブリは両面をフライパンで焼いてから、指定の水と調味料をいれてタイマー8分で保温30分となっていました。炊飯器のように盛大に湯気がでるのかと思っていたらとってもおとなしくて、ほんとに調理できているのか半信半疑でふたをあけてみました。うーん、水分おおすぎ。水は600CC入れるようになっていましたが、半分でもよかったかも。確かに大根は一晩煮込んだように味もしみて柔らかくおいしかったですが、ぶりはちょっと火がとおりすぎたかも。やっぱり大根を柔らかく煮て、ブリにさっと火を通してから時間をおいたブリ大根がすきかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月14日 (水)

街路樹

7635今日は寒くなるとのことで、いつもより少し厚着をして自宅を出発。千里の山越えを走って北千里までゆっくり走りました。5キロ50分。歩いているのとほとんど変わりないスピードでしたが、この山7637_2越えを歩かず走り切れたのは初めてでした。街路樹はすっかり秋の気配。銀杏はまっ黄色に、もみじは真っ赤に色づいて、すっかり葉を落とした木が続いているところも。

7627 7629 7636

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月12日 (月)

植えました

7613自宅のベランダで種をまいたエンドウが大きくなってきたので、畑に植えました。ついでにイチゴも。玉ねぎはまだ太くないので、植えられません。密集していた数本は別のプランターに植えて太らせる予定です。日曜日の雨で野菜たちは生き生きしています。ベランダのナスはいまだに花が咲いています。

7614 7615 7608_2 7611 7612 7607 7617_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 9日 (金)

オカリナ

7603金曜日は知り合いが公民館まつりでオカリナ演奏をするというので、聴きにいってきました。まずはてくてく遠くの公民館まで。時間が早いので図書館で時間をつぶそうと思ったら今日は休館とのこと。書や絵画、パッチワークや陶芸などみなさんの力作を拝見して、スピーチを聞いたり、合唱を聞いたりして、最後にオカリナ演奏を聴きました。一口にオカリナといっても大小さまざまあるようで、小さいのは高い音が、大きいのは低くてとっても心地よい音色でした。雲行きが怪しくなってきたのでまたてくてくと歩いて帰ってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 8日 (木)

芦原公園の秋

7601昨日7日が立冬だったそうですが、今日8日あさ、とてもいいお天気で芦原公園の池のまわりはすっかり秋のよそおいでした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年11月 5日 (月)

人参葉のパスタサラダ

7598本日の収穫はミズナ2株と人参の間引菜とレタス少々。人参の葉はイタリアンパセリに似ているので、パスタサラダにして7597みました。小さい人参はゆでて飾りに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 4日 (日)

10キロ走

Kansou2よく晴れた日曜日、淀川市民マラソン10キロを走ってきました。前日は自治会のお祭りで一日立ちっぱなしでどうなることかとおもいましたが、午後からスタートでリラックスしてはしることができました。次は年明けの箕面森町マラソン5キロかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 3日 (土)

湯たんぽカバー

7587残っていた並太毛糸で湯たんぽカバーを編んでみました。大きな模様なのでざっくりと早くあめていい気分転換ができました。これで足もとほっこり、かな。

7588

7589 7590

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月 2日 (金)

人参

7584久しぶりの畑の様子です。人参は一度間引きしたのですけれど、大きくなってきたのでまた間引きせねば。

7583

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »