« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月29日 (月)

今年も熊野古道

ここ数年は五月の連休に熊野古道を歩いています。今年は那智の滝までを目指しました。27日土曜日は朝から自宅を出発して高速道路を使って白浜経由で勝浦温泉まで。途中印南(いなみ)のドライブインでかった三宝柑はとてもおいしかったです。

8187 8213 8219  8201_2 8210 8272

二日目は朝桟橋から歩き始めて那智湾沿いの海水浴場をみて2駅先の那智駅経由で那智の滝までせっせと歩きました。同じ道を帰ってきて、初めての3万歩超えです。たまたま奥熊野韋駄天ウルトラマラソンに遭遇しました。100キロ走ってきてゴールに入ってくる人たちに力をもらいました。川沿いには大きな岩がゴロゴロところがり、水害の爪痕がいたるところに残っていました。平日は工事のダンプが行き来しているそうですが、たまたま日曜日はダンプもはしってなくて、なんとか歩きとおすことができました。゜

8249_2 8241_2 8260_3 8263_3

8234 8239 8244 8268 8250_2

一日目と同じホテルに泊まり、岩風呂から真っ赤な朝日をみて感動。熊野大社、竜神温泉をとおり、高野山に参拝して渋滞にも巻き込まれずに夕方帰宅しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月26日 (金)

近江八幡水郷めぐり

ゴールデンウィーク直前の金曜日、近江八幡へ遠足に行ってきました。月に一度のミュージックドリームの童謡唱歌の教室、箕面教室、千里中央教室、北千里教室の合同遠足、総勢39名。寿長生の郷では珍しい緑色の桜ギョイコウなど見学してお茶とお菓子のおもてなしをいただき、大津プリンスホテルの36階から琵琶湖を眺めながら昼食。子供たちが小さなころ一度乗ったことのあるミシガンがのんびりと湖に浮かんでいました。お船にのって鳥のさえずりに耳をすませ、葦やがま、川柳の間をめぐりました。水郷めぐりのあと堀ばた散策してお茶をしている間大雨。集合時間にはまた雨も止んで結局傘の出番はありませんでした。帰宅したころは暗くなっていましたが、充実した一日を過ごせました。

8147 8149 8150 8162 8174_2 8171 8167 8177 8152_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月21日 (日)

椿の花が咲きました

81422008年6月に西村由紀江さんのミニコンサート目的に関西電力の催しにでかけたときにお土産にいただいた椿。9797気がつけば玄関先で赤い花をたくさんつけていました。左は5年前の苗木。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月20日 (土)

ブルーベリーの花が咲きました

8138土曜日はどんよりとした曇り空でしたが、昨日ほど寒くはありませんでした。金曜日は北風が吹いて寒い一日でしたが、るり渓温泉で今年の初泳ぎ。桜色のコラーゲン風呂でまったりしてきました。気がつけば一鉢だけあったブルーベリーに花が8134咲いていました。ブルーベリーは種類の違う2鉢がないと実がつかないとか。スズランのようなかわいいお花を鑑賞するのみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月16日 (火)

おからのクッキー

8133お豆腐屋さんでおからを買ってきました。半分を夕食に、半分をクッキーにしました。これが砂糖とおからを袋の中で手でこねて、そのまま伸ばしてそのまカットという簡単レシピ。コーヒーやごま、シナモンなど味に変化をつけて焼いてみました。いくらおからでもたくさん食べればダイエットにはなりませんけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月15日 (月)

チューリップが咲きました

8130今年なかなか咲かなかったチューリップ、ようやく咲き出しました。寄せ植えの鉢も大きくなりました。台所で芽をだしたジャガイモ、半分は食べて、半分をプランターにうめておきました。ここではせまそうなので、畑に植え替えることにしました。大きく育つかな。イチゴもたくさん花をつけました。

8131 8128 8132

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月13日 (土)

ボストン美術館日本美術の至宝

8117土曜日は朝五時に目覚め、子供の部屋の分厚い布団や毛布など片づけてました。がたがたと結構長くゆれたので、テレビをつけると淡路島で震度6-だとか。大きな被害もなかったようだしと、予定通り天王寺にでかけました。お目当ては大阪市立美術館で開催されている「ボストン美術館日本美術の至宝」です。新聞屋さんの抽選で当たりました。仏像や掛け軸、屏風絵、巻物などどれも素晴らしいものばかりでした。初めて天王寺というところにいったのですけれど、ひろびろとした公園はとてもきれいでびっくりしました。通天閣やスパワールドなどテレビでおなじみの建物も見えました。それと最近話題の日本一高いあべのハルカスもみてきました。

123 8108_2 8111_28107 8121

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月12日 (金)

レタスの収穫

8099金曜日もお天気は良かったものの、ひんやりと寒い一日でした。朝から毛布など洗濯、部屋干ししていた洗濯物も外に出して日光にあて、家じゅうの窓をあけて空気の入れ替え。そのあと煎茶を習ってきました。小さなお茶碗にちまちまいれるのがままごとのようでとても面白かったです。午後は畑へ。そろそろ夏野菜の植え付け準備をしないといけないので、レタスとサニーレタスは全部収穫。キクナとサンチュはまだ少しだけ残してます。小さな面積を鍬で耕してきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月10日 (水)

宮山つつじ園

8096水曜日はとてもいいお天気。朝一番に東にむかって走りました。北千里で童謡唱歌を歌い、午後は緑ヶ丘でヨガ。と思ったら急に取りやめになったので、宮山つつじ園に足をのばしました。見事なつつじ園は6日から15日まで無料開放されています。あちこち歩き回って今日は22000歩。ふーっ、お疲れ様。ということで夕方からはのんびり編み物に精出すことにいたします。

8079 8080 8088 8093 8094

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 9日 (火)

ポイントでプリンター

8063いろんなところでポイントがたまりますが、気がつかないうちになくなっていたりして、面倒なばかりだわと思っていました。その中でもよく使うのが映画館のポイント。なにしろ6回みれば1回タダになるというので、重宝しています。今回はNTT西日本のポイントがたまってました。もっとためてウイリモコンでももらおうと思っていたら、お目あての商品はすでにリストになく、一度何かに交換しておきましょうとリストを眺めていました。一番人気はプリンターとのこと。各部屋にプリンターあってもいいかと手にいれてみました。届いたのはキャノンのプリンターで、いままで使っていたHPのブリンターにくらべると幾分ガチャガチャという音が気になりますが、使い勝手は今までと全く同じでさっそくリビングのノートパソコンにつないで重宝しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 8日 (月)

ランニングウォッチ

8062昨年ランニングを始めた時にガーミンのランニングウォッチを購入しました。GPS機能がついていて、パソコンにつなぐと走った距離や時間ラップや勾配、地図など管理できてそれなりに重宝していました。最初のころ、画面がまったく消えてしまって、電話してきくと4つのボタンを同時に押して再起動してくださいとのこと。その後も何度か画面が消えるたびに再起動したりしていましたが、レース直前に位置設定をしようとしたら時計がとまってしまってびっくり。なんか相性があわないわとアマゾンで逆輸入のカシオのランニングウォッチを購入しました。値段はガーミンの1/10とにかく安かったのですけれど、届いたものは英語の説明書しかなくて時刻合わせもままならず。どうしようかと思いましたが、ネットで日本語の取扱説明書をみつけ、無事日時を設定できました。なによりこの時計はソーラーで充電できるので、太陽にあててやるだけでとっても簡単。普通の時計としても使ってみようかと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 5日 (金)

またまたお花見

8049金曜日はとてもいいお天気。週末は嵐だそうなので、これが最後のお花見になるかなあ。朝一番に千里川をゆっくり半時間かけて西脇公園横からヴィソラへ。菜の花の黄色と桜のピンクがとてもきれいでした。市民病院の裏手の桜並木のあたりではかぐわしい花の香りが漂っておりました。映画をみて、ゆっくり歩いて帰ってきました。

8050 8061 8052 8053 80568058 8059

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月 4日 (木)

畑の様子

久しぶりの畑の様子です。逆時計まわりで、右手前にエンドウ、奥にネギ、奥の横一列はジャガイモとイチゴ、左奥玉ねぎ、左前一列は芽を出したばかりのつるなしエンドウ、手前真ん中春菊、レタス、リーフレタスなど。その右は玉ねぎの列、その右側がサンチュ、その右がナバナ。画面上真ん中から左側にかけてナバナの大きな葉っぱが見えてます。今年も市民農園の抽選に外れたので、あと一年はこことベランダとで、少しずついろんな野菜を育てることにいたします。

047

右奥に置いたビニール袋ではごぼうが少しだけ大きくなりました。

イチゴもたくさん花をつけています。

8043 8041 8039 8040 8046 8038_2 8042

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »