« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »

2013年5月

2013年5月30日 (木)

西国街道

2011年3月から東海道を歩き始め、山陽道、中山道、甲州街道、奥羽海道、日光街道、仙台道、松前道と歩き続けて今回一番短い西国街道を歩き終えました。

Saigoku

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月29日 (水)

花菖蒲

仕事帰りに水月公園によってみました。花菖蒲はまだ半分も咲いていませんでしたが、品種によってはとてもきれいに花開いているものもありました。カモのつがいがゆったりと泳いでいました。

8349 8350 8347

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月27日 (月)

玉ねぎ

8345明日から雨模様のお天気だとか。最後の玉ねぎを収穫しました。サンチュとネギも少し。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月26日 (日)

ミトン

8343あまり毛糸でミトンを編んでみました。本体は輪針、親指は4本針で編みました。仕上げ洗いのあと、空き箱で手型をつくって乾かしました。

8342_2 8344

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月23日 (木)

今年のグリーンカーテン

西日の当たるベランダ、昨年はゴーヤのグリーンカーテンにしました。でもそんなに食べないしと、今年は西洋朝顔のグリーンカーテンをもくろんでいます。100キンで買った種が発芽しました。

8333 8334 8335

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年5月22日 (水)

黄菖蒲

8331芦原公園の裏手の沼地に黄色い花がたくさん咲いていました。あやめか菖蒲かと調べてみましたら、菖蒲は子供の日にお風呂に浮かべる葉っぱで花が咲くのは花菖蒲というのだとか。黄色の花は黄菖蒲だそうです。なんでも手軽に調べられてとっても便利ではあるのですけれど、簡単に調べられる分、簡単に忘れてしまうんですよね。苦労しないと身につかないということでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月20日 (月)

春菊の花

8308とうがたってしまった春菊、どんな花が咲くのかしらと1株たけ片づけないでおいたら、きれいな花が咲きました。観賞用に鉢植えにしてもいいかも。狭い畑では邪魔になるだけなので撤8309去しました。えんどうも片づけてさつまいもを植えました。いちごも玉ねぎもそろそろです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月18日 (土)

完成

Dscf8326冬からかかっていた男物のセーターが完成しました。女物よりは大きくて編みごたえがありましたが、その分達成感が大きいです。細かい反省点はいろいろありますが、まずはやれやれ、です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年5月17日 (金)

バラの公園

8318住宅街の中の小さなバラの公園。編み物をしたり、本を読んだり、お弁当を食べたりとずいぶんお世話になりました。バラのきれいなこの季節はいつもよりはちょっと人が多いかな。それでもとっても静かな公園です。

8310 8312 8313 8314 8315 8317 8320

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月16日 (木)

あらら

8328気持ちよく晴れた木曜日は夕方からの出張講習がキャンセルになり、のんびりモード。最近はビブリア古書堂の事件簿のシリーズを、図書館で借りたり、子供の本棚から借りたりして読んでいるのですけれど、持っていく本を間違えてしまいました。あらら、これって昨日読んだ本だわ。ということで昼休みに何の用事もなかったので、久しぶりに滝道に出てみることに。今まで歩いていた時は12時出発、途中の休憩所で引き返して1時前にかえっていたのですけれど、戻りの上り坂をゆっくり歩いても、行きの下り坂を順調に走って、短い時間で帰ることができました。徒歩通勤と合わせて15000歩以上。新緑の滝道をせせらぎの音を聞きながら走るのはなかなか気持ちよかったので、これからも時間をみつけて走りたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月15日 (水)

百合水仙

8299_2鉢植えのときはほとんど咲かなかったのに、地植えにしたらたくさんのつぼみがつきました。これから次々と咲きそうです。玄関先のハンギングも華やかになってきました。母の日のカーネーションと色づき始めた鉢植えのイチゴです。

8303 8305 8307

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年5月13日 (月)

ようやく

昨年の10月中旬から歩き始めた山陰道。途中いろいろあって、210日もかかりましたが、ようやく歩き終えることができました。ふーっ。

Sanindou

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月10日 (金)

青いトンボ

8292事務所の窓の外の手すりのひだまりに青いトンボがとまっていました。室内からしのびよっても気が付かずにのんびり日向ぼっこしてました。飛んでいるほうがきれいな青色に見えました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 9日 (木)

完熟いちご

8293畑のいちご、最初のいくつかは鳥につつかれていたので、あれやこれやと工夫したら、大きさはばらばらなものの、おいしそうな完熟イチゴが収穫できました。これからしばらくは毎日楽しみです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年5月 7日 (火)

あと片袖

8287男物のセーター、ようやくあと片袖までこぎつけました。サイズはぴったりフィットです。ズボンなどは若い頃は幅出しばかりしてましたが、最近は元のサイズに戻すことがおおくなりました。年取ったらので、体、縮んできたようで。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年5月 6日 (月)

育ってます

暖かなお天気が続いて畑の野菜は大きくなってきました。

8279 エンドウは鈴なりです

8281 サンチュの葉っぱも大きくなりました

8282 玉ねぎはそれらしくなってきました

8283 つるなしいんげんです

8286 ジャガイモも大きく育っています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月 5日 (日)

木津川

8274ゴールデンウィークの後半初日はどこも道路が大混雑だったそうです。午前中渋滞するとのことだったので早めのひるごはんをいただいてからでかけました。環状線を門真まででて163号を木津川に沿って上流の伊賀市まで。両親や兄妹の顔もみて、のんびり1泊し、次の日の朝また木津川を下って帰ってきました。8276伊賀上野城を北西の方角からみてみました。笠置ちかくの河原にはキャンプのテントがいっぱいでした。四条畷の飯森墓地から清滝峠を超えるとのどかな景色は消えて、都会の景色が広がりました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2013年4月 | トップページ | 2013年6月 »