バジルドレッシング
バジルでドレッシングを作ってみました。教えていただいたサイトにはたくさんのバジルの保存方法があったので、また試してみたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
バジルでドレッシングを作ってみました。教えていただいたサイトにはたくさんのバジルの保存方法があったので、また試してみたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ぽっかりと時間の空いた土曜日、JRの地元ガイドとまち歩きツアー「戦国浪漫の宝庫 秀吉の城下町・長浜散策コース」に参加しました。秀吉の時代長浜城の跡地に昭和になってから建てられたという長浜城。当時お茶をたてるのに水を汲んだといわれている井戸のあと。いまではすっかり琵琶湖に沈没してしまっていました。鉄道初期に作られた駅舎は博物館となって、現在の駅舎にその窓のデザインなどが取り入れられているのがよくわかりました。船板を使った板塀やガス灯などののこる古い家並みをぬけて曳山博物館などにぎやかな通りを抜けて大通寺へ。伏見城から移したという豪華な欄間などを見学しました。山門は現在工事中でしたが、とてもおおきなものでした。お昼は近江牛のすき焼きをいただきました。ネットで調べてみると日曜日ならもっと近場でもたくさんツアーが開催されているようです。さあて、今度はどこに行こうかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
木曜日、仕事を終えてから阪急電車にのり伊丹にいきました。目的は娘との夕食。蒸し料理のお店、蒸musunんで洋ディナーのコースをいただきました。
まずは前菜の三種盛、,次に旬の鮮魚のサラダカルパッチョ、ここで蒸し器のふたを開けて鹿児島産黒毛和牛と長崎産芳寿豚の蒸ししゃぶがはいりました。白味噌ぽん酢ソースやスパイシー葱ソルトソースにつけていただきました。次にスチームフォンデュ。海老 ・鯛 ・サーモン ・筍・ズッキーニ ・アイコトマトなどが串に刺さっていて、中央のバジルのクリームソースをつけていただきました。天然車海老のフリットはエビももちろんおいしかったのですけれど、コーンやズッキーニのフリッターもさくさくでした。そのあと蒸しパスタでしめ、デザートには紅茶のジェラートを。 腹ごなしにJRの伊丹まで歩き、川西から阪急電車で帰ってきました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント