« 体が軽い | トップページ | ページのリンク »

2013年9月28日 (土)

パソコンの使い方 エクセルのセルの選択

最近あちこちからパソコンの操作方法などご質問いただくことが増えました。
時期的にそろそろ年賀状でもと久しぶりにパソコンを開けたら、
操作方法を忘れていたとか。

で、今までならメールマガジンのご質問コーナーに乗せていたような
簡単なものをブログで紹介してみようと思い立ちました。
ホームページにたいていのことは乗せているのだから
ご覧いただければとおもっていたのですけれど、
どこにかいてあるのか探すのが難しいとか、
そもそも初めからかいてないこととか
結構ぬけているものも多いことに気がつきます。

昨日はエクセルで入力規則からリストをいれたいという方から
データが何十行にもわたっているので、
すべてのセルを選択するだけでも一苦労とのお話。
範囲が何十行もあるなら、ドラッグして範囲選択するのは
ちょっと大変ですよね。

ここからここまでという範囲がわかっているなら、最初のセルをクリックして
最後のセルをシフトを押してクリックして選択します。

この方法は同じ列で長い行を選択するのにも、
大きな表の中の一部分を選択するにも便利です。
ワードで文字列を選択するときにも使えますのでぜひお試しを。

|

« 体が軽い | トップページ | ページのリンク »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パソコンの使い方 エクセルのセルの選択:

« 体が軽い | トップページ | ページのリンク »