« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月

2014年3月31日 (月)

すずらんの花が咲きました

実家から株分けしてもらったスズランの花が咲きました。白いかわいい花でした。

9715 716 9716_2

畑ではジャガイモが芽をだし、ソラマメの花が咲きました。レタスも立派になりました。今日の収穫、大根、ナバナ、キクナ、ミズナ、レタスでした。

9723_2 9719 9720 9724 9729

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月27日 (木)

桜さくら

9701_2 仕事帰りに芦原公園お散歩してきました。桜の花がちらほら咲いておりました。週末には見ごろかな。池のみなもに光があってきらきら輝いて、とてもきれいでした。

9708

9707_2 9710 9703

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月25日 (火)

野菜の花

9697 遅くにまいた大根、つぼみが付き始めたので、今日は8本 収穫しました。穂先はなばなとして胡麻和えや辛し和えにしておいしくいただきました。根は薄くスライスして9693ポン酢でそのままいただきました。イチゴにも白いかわいい花が咲いていました。

隣の畑でもチンゲンサイやブロッコリーが花盛りです。

9694 9695 9696

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年3月24日 (月)

菜の花畑

0037 日本中で「菜の花プロジェクト」というのが展開されているらしいのですけれど、箕面市でも参加しているようです。てくてく歩いていると菜の花畑にぶつかります。まだ花のさいていない畑もありますが、一面まっ黄色の花盛りの畑も。子供のころは菜種油を取るために冬の間の田んぼの有効利用として、麦とともに菜の花がたくさん植えられていました。今の冬の田んぼは殺風景ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月23日 (日)

スプリングコンサート

9691 ぽかぽかと暖かい日曜日の午後、小さな音楽会に行ってきました。クラシックギターとオカリナでした。ギターの先生はクラシックギターとアコースティックギターとウクレレを教えておられる先生、生徒さんの都合のつく時間のレッスンなので、お忙しい方でも続けられるということでした。毎週日、月で箕面教室でレッスンされておられるそうです。オカリナは大小7つのオカリナを使い分けていろんな曲を演奏してくださいました。こちらはグループレッスンということで、1クラス4名、箕面教室と北千里教室で申し込みを受け付けておられるそうです。興味のある方はミュージックドリームにお問い合わせください。

で、思い出しました。我が家にもギターとオカリナ、ありました。ギターは40数年前、高校生の時に郵便局の年賀状の仕分けのバイトをして手に入れました。息子が高校の音楽の授業で使うというので田舎から持ってきて、ケースのみ新しいのを購入しました。オカリナは娘のピアノの発表会か何かの記念にいただいたもので、ごくたまに取り出してピーピーと鳴らしたりしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月21日 (金)

お墓参り

688 春のお彼岸、お墓参りに行ってきました。たくさんの車が数珠つなぎでお墓を目指していました。山の上は、時折雪がF9688横殴 りに吹きすさぶ寒いお天気でした。静止画像を拡大すると雪の粒がくっきりと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月19日 (水)

水月公園

ぽかぽかと暖かい水曜日、仕事を終えてから水月公園に行ってきました。梅の盛りは過ぎていましたがそれなりにいい香りが漂ってきて、まだ紅白の梅がたくさん咲いていました。

9673 9674 9676 9677_2 9682_2 9683 9687_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月16日 (日)

万博ハーフマラソン

20140316 とってもいいお天気の日曜日万博ハーフマラソンに参加してきました。1週目はとてもいい感じでこの調子だと目標2時間45分は届くかもと思いましたが、2周目は足が重くなり、3週目は・・・。
あと1キロの表示のところで11時37分だったので、あと1キロ10分で走っても3時間内には何とかなるかなと懸命に走っていたらなんと目の前で関門が閉じてしまいました。
とっても悔しいですが、来月の淀川に向けて気持ちを切り替えることにいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月12日 (水)

和三盆のクッキー

9654 いただきものの上等のお砂糖、和三盆を使って、クッキーを焼いてみました。クックパッドから絶品☆簡単☆和三盆のスノーボールクッキー9652のレシピを参考にしました。 バターが150グラムだったので、すべての分量を五割増しにして焼きました。お口のなかでとろけるような新触感クッキーでした。

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年3月10日 (月)

すみれがたくさん

9646 暖かい日が続いて、1月の終わりに1輪見つけたベランダのすみれが、たくさん咲いていました。スーパーで買った三つ葉の根っこにも芽がでています。

9645

プランターの三つ葉と、秋に種をまいて、ようやくそれらしくなってきたビオラです。

9644 9649

こちらは葉が大きくなった来たものの、つぼみがつかない水仙です。

9647 9648

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 9日 (日)

美山の里

9642 日曜日、風もなくぽかぽかといいお天気でした。阪急電車に乗って梅田へ。日帰りバスツアーに行ってきました。お昼ご飯はカニや丹波牛、イチゴなどおなか一杯いただいて、かやぶきの集落、雪の残る美山の里をのんびり散策してまだ日がくれないうちに帰ってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 6日 (木)

ブロッコリーの収穫

9609 昨年7月にポットに種を植え、秋に地植えにした3株のブロッコリー。一時は虫食いだらけでうまく育つかどうか心配しましたが、なんとか収穫できました。先日収穫した株は周りから小さいのがたくさん出てきています。毎日のように食べているナバナもすぐに次の芽がでて元気です。

9603

9604 9605_2 9606

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 2日 (日)

自家製野菜で

9601_3今日は主人の65歳の誕生日。ということで、お肉を焼きました。その前に畑に行って・・・大根、ホウレンソウ、ブロッコリー、ナバナを。 取り立ての大根は生で、ブロッコリーはゆでて添え野菜に、 大根の葉っぱは薄揚げと煮びたしに、ナバナは混ぜご飯にしてみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月 1日 (土)

退職祝い

9599_240数年勤めた会社を2月末日で退職した主人にささやかなお祝いをと鯛と赤飯を用意しました。明日は誕生日、お肉でも焼くことにいたします。長い間家族のためにご苦労様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »