« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月

2014年5月31日 (土)

箕面バンドワールドフェスティバル

20140531s箕面バンドワールドフェスティバルに行ってきました。被昇天の中学高校生や北千里高校のグループは元気いっぱい。元気ありすぎでドラムスティックが飛んでいくハプニングもありましたがみんなとってもかわいい。阪大のジャズ演奏は大人のムード。青山大学のバンドもパワフルでした。懐かしい曲満載のhageやダルマ堂、プロのセーリングは追っかけのファンが最前列に陣取って、のりのりでした。トリは市長のフェルドナンド。1時半から8時までたっぷり楽しませていただきました。ってどんだけひまやねん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月30日 (金)

カップル誕生!

0069事務所の外でにぎやかに鳴いていた黄色い鳥はキセキレイでしょうか。ついにカップル誕生のようです。どこにいるかわかるかなあ。

069 69

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月28日 (水)

じゃがいもの収穫

62からっと晴れていいお天気。ジャガイモを少し掘ってみました。まずまず、です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月27日 (火)

バッグインバッグ

0061 先日手帳をなくしてしまいました。
気が付いてからどこで落としたのかと、スーパーや温泉などに電話して、落し物ありませんでしたかと聞いてみたのですけれど、どこも届いていないとのこと。手帳そのものは銀行のもらい物で惜しくはないのですけれど、住所録などの情報が心配でした。
0060月曜日に出勤すると机の上にあってほっ。どうやら職場で落としたようで、拾ってくださってました。小さな手提げにあれこれいれてリックにほおりこんでいるので、なくしても気がつかないのだと、手帳の指定席をつくることにしました。いただきもののナイロンバッグの長さをちょっと短くしてポケットをつけただけですが、折り畳み傘や財布、メガネ、ペンケースなどここにすべて入れておけば、バッグが変わっても大丈夫。一安心です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月26日 (月)

市民農園の様子

市民農園を借りてから1か月あまり。野菜たちは順調に育っています。ズッキーニは大きくなり、ピーマンやトマトは実がついてきました。

20140526_2

0056 0057 0058

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月24日 (土)

大台ケ原ハイキング

9987

大台ケ原にハイキングに行ってきました。鶯のさえずりや小川のせせらぎの音に背中を押されて、登ったり下ったり。岩をよじ登ったりと、初級コースというわりにはハードな場面もありましたが、クマザサの中の小路や揺れるつり橋など歩くこと4時間。雨の多い大台ケ原にしてはめずらしくとてもいいお天気でシャクナゲの花が満開でした。

0012_2 0026

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月20日 (火)

ソラマメの収穫

9980 昨年秋、4粒の種をまいたソラマメ。初めての栽培でしたが、なんとか収穫できました。少しずつ塩茹でして食べてはいたのですけれど、今回はゆで卵とベーコン、玉ねぎと一緒にチーズ焼きにしてみました。9983ベーコンや玉ねぎ、卵の風味が、ソラマメをより引き立ててくれて、おいしくいただきました。サンチュも沢山。ごぼうと人参の間引き菜は少し。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月19日 (月)

スムージー

9981 今年は公民館のヨガ教室をお休みして、月に2回、マンションの一室でマンツーマンでのヨガ教室に通っています。おしまいにはスムージーが出て、疲れをいやしていただきます。今日はりんごとバナナとパインとホウレンソウのスムージーでした。体が栄養を吸い込むように、とてもおいしくいただきまし9982 た。で、真似してみました。バナナとオレンジとサンチュがあったので、それらを使うことにしました。ごく少量なので、みじん切りにして小さなすり鉢でちょこちょこっとつくりましたが、おいしくいただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月18日 (日)

生ごみの堆肥化

9977 市の生ごみ堆肥化講習会に参加してきました。
発酵促進剤フィールドコンポを手に入れて、早速実践してみました。
用意したのは発砲スチロールと段ボール、使い古しの肌着2枚、古新聞2日分、生ごみ。
米ぬかが900グラムあったので、堆肥1.5キロとまぜました。
教わったのはぬか3キロと堆肥5キロだったのですけれど、米ぬかに合わせて同じ割合にしました。
発泡スチロールの台に段ボールを置き、古新聞を敷いて、袋状に縫った肌着の中に入れました。
水を加えて湿度60%にして翌日から生ごみを入れていくそうです。
よく混ぜてふたをし、上から虫が入らないように、もう一枚の肌着をかぶせて発酵を待ちます。
古新聞が湿ったら乾いたものに替えて毎日ゴミを入れ続け、2、3ヶ月で入れるのをやめてそのあとかきまぜて1ヶ月ほど、ゴミの形がなくなったら堆肥として畑やプランターに使うそうです。

9978 T_syatu

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月17日 (土)

白い月

532 朝5時に目覚め、お散歩ついでに水遣りに行きました。西の空を見上げるとぽっかりと白い月が浮かんでいました。

5535

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月15日 (木)

ズッキーニ

4538_2 4月23日に種まきしたズッキーニ4株がそれらしくなってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月13日 (火)

今年も咲きました

9975 今年もきれいに咲きました。まだまだつぼみがいっぱいです。三つ葉はスーパーで買って根を植9973えておいたものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 9日 (金)

わんぱく時代

9967 先日新宮の佐藤春夫記念館で「わんぱく時代」という小説を書いたと知り、さっそく図書館で検索してみると、都道府県別にいろんな作家のものを集めた「ふるさと文学館第36 巻」におさめられているとわかり借りてみました。昭和の少年冒険小説といえば子供たちが小さい頃夢中で読んだ9968「ずっこけ三人組」のシリーズですが、このわんぱく時代というのは明治の少年のおなしです。熊野と新宮の少年たちの対立を戦争ごっこで決着をつけようとするなど、おもしろくよみました。なによりついこのあいだ歩いた町が舞台なので、グーグルの写真地図などをみながら、ああ、この公園いったよねとかお城はここかとか、位置関係がよくわかりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 8日 (木)

上出来の発芽率

9961 昨年実家からもらって帰った甘いスイカの種をとって春にまいたら抜群の発芽率でたくさんの芽がでて、そろそろ本葉もでようかという勢いですが悲しいかな植えるスペースが限られているので必要なのは1本か2本。あとは残念ですが御用済みになりそうです。同じく昨年種をとった青じそや朝顔も期待していなかったのに、とても発芽率がよくてたくさんの苗ができました。こんなにいらないんだけど。同じ時期にまいたマクワやかぼちゃ、オクラなどは早すぎたのかまったく芽がでませんでした。

9956 9957

畑のイチゴは赤いものの小さくて、玄関先のイチゴはたくさんあるもののまだ赤くなくて、ベランダのイチゴが大きく赤くなりました。お昼に畑のレタスとともにいただきました。

9962 9960 9964

今日の収穫は豆4種と春菊、それに種用のネギ坊主。

9963

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 4日 (日)

法隆寺

9932 土曜日は朝からセミナーの後、落語を聞いて、実家に帰省しました。父は足腰はよわっていましたが、思った以上に元気でうれしい誤算でした。久しぶり兄妹三人そろって夕食をいただきました。日曜日は法隆寺へ。藤の木古墳の春の特別公開をしているとかで、古墳の中にいれていただき、文化9946 センターでは古墳の内装品のレプリカや、石棺が初めて開かれたときの様子など過去の調査の映像をみせていただきました。法隆寺はたくさんの人で、どこも行列でした。振り向くと五重の塔の後ろに虹色の雲がでていて見とれてしまいました。環水平アークと呼ばれる珍しくない気象現象だそうですが、なんだか荘厳な気持ちになりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 2日 (金)

市民農園

市民農園があたりました。5年ぶり2度目の当選です。この3m×5mの場所を2年間自由に使うことができます。4月下旬にまいた枝豆やズッキーニが芽をだしました。

9927

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月 1日 (木)

咲きそろいました

久しぶりのまとまった雨が降って、玄関周りのお花たちが咲きそろいました。

9920

ミニバラにもつぼみがつき、青いイチゴもたくさん、昨年グリーンカーテンにした朝顔の種をまいたら、こちらも芽がでてきました。今年のグリーンカーテンも朝顔、かな。

9921 9922 9923

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »