« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年7月

2014年7月30日 (水)

ピクチャーマネージャー入れました

20140730win8.1パソコン、写真を取り込んで今まで通りサイズ変更などしようとしてもマイクロソフトピクチャーマネージャーが入っていないので、ペイントを使って、トリミング、回転、サイズ変更などしていました。オフィス2003、2007、2010に付属していたピクチャーマネージャーはオフィス2013にははいっていないというのです。adabe photoshop expressやcorel paintshop proX5なども使ってみましたが、ボタンや文字が小さくてわかりにくかったり。こちらのページを紹介していただき、無事ピクチャーマネージャーをいれることができました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

空は秋

0302朝の水やりからの帰り道、野畑図書館の横でトンボが飛んでいました。バックの空はもうすっかり秋の気配です。カメラを構えたらトンボはどこへやら。今日の収穫0303はトマト、ナス、オクラ、ツルムラサキ、モロヘイヤです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月29日 (火)

サトイモ

0279春にスーパーで買ったサトイモ、手ごろな大きさのいもをいくつか残していただきました。残しておいたものは台所で芽がでて、そのまま畑に植えました。このところの猛暑で、毎日の水やりはサトイモ中心。葉っぱが黄色くなって枯れないように、せっせと水を運んでいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月28日 (月)

win8.1パソコン入手

20140728s職場でも自宅でもずっとwindows7のパソコンを使っていて、何の不自由もありませんでした。ところが周りでウインドウズ8.1パソコンに買い替える人が増えてきて、SOSをうけることも。自分が持ってないのにと思いつつ、お役に立てないかもしれませんがとお伺いして箱から出して・・・マニュアル見ながら使える状態にすることはそれほどむつかしくありませんでした。プロバイダーのメールを使うなら、画面にあるメールアイコンではなくて、アウトルック2013を使う、とかいろいろお勉強になりました。ワード2013でラベル印刷したいんだけどという方は、こうして、ああしてと電話でお伝えしただけでしたが、あれこれ触っていたらなんとか自分でどきましたとのこと。ワード2013で元にもどすボタンが使えないという方は、ネットで検索してオフィスの修復をしてうまくいったみたいでした。で、私もwin8.1パソコンがほしいなと思っていました。マイクソフトのタブレットカバーがキーボードになっているのが小さくて使いやすいかなあと7月17日に新しいのが発売になったということで、26日の土曜日に電気屋さんに見に行きました。持ち運びの頻度を聞かれて、ほとんど持ち運ばないというと、結局ノートパソコンを進められました。eo光もずいぶん進められました。niftyのメールアドレスは200円くらいでそのままつかえるからというのです。J-comのテレビはどんなチャンネルをみますかといわれて、アクトオンTVというと、それだけはeo光にないので、テレビを外してネットと電話だけでもということでした。その場でniftyに電話してくださったのですけれど、結局100Mのホームページをそのままでつかうとなると月々2000円以上かかるということで、NTTの解約料も発生するので、お得にはならないようです。日曜日にウインドウズやオフィスを使えるようにして、ホームページ更新はなんとかできるようになりました。で、写真をアップしようとしたら、いままで使っていた画像ソフトがありませんでした。とりあえず、デジカメの写真をペイントで小さくしてみました。パソコンの画面はとてもきれいなので、写真のあらがいろいろみえてきましたが、まずはご報告でした。ワイヤレスマウスやテンキー、かな入力が最初は使えなくて、今後の課題です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月26日 (土)

枝豆の花

02726月の終わりに玄関先のプランターにまいた枝豆に花が咲きました。白い小さな花です。

0269

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月24日 (木)

帽子3つめ

02642つめの帽子は針金がかさたかくて、結局途中までほどいて、0265かっちりと編みなおしました。これなら折りたたんでかさひくく持ち運びすることができます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月20日 (日)

とうもろこしの初収穫

0257トウモロコシのひげが黒くなってきたので初めての収穫です。さっそくゆでてすぐにいただきました。

0259

以前の収穫も

0244 0246 0247

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月19日 (土)

ゆりかご

248かぼちゃもかなり大きくなりました。こちらはゆりかごをつりました。外側の模様もそれらしくなってきました。

0249 0251 0252

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月18日 (金)

順調です

0255今月初めにさつまいものつるの間に小さなスイカをみつけました。順調に大きくなってきています。その後ぶら下がっ0254ているスイカもみつけました。こちらも大きくなってきました。あと、小さなのが2つぶらさがっていますが、こちらは大きくなりますかどうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月15日 (火)

朝顔のグリーンカーテン

0237雨がたくさん降って、朝顔が毎日花を咲かせてくれます。赤い花と青い花と白い縁取りのある花の3種類です。伸びた弦は先端で摘心して、なるべく広く育つようにしていますが、ツルは上へ上へと延びていきます。

0231 0230 0236

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月14日 (月)

帽子2つ目

0227先日は細編みだけで帽子を編んだので、今回はちょっと模様編みもいれて帽子を編んでみました。イメージは「花子とアン」のオープニングでプリンスエドワード島から甲府へ飛んでくる麦わら帽子なんですけど、なかなかイメージ通りにはいきません。先日編んだ帽子のリボンをかえて、針金を抜いてみました。こちらのほうが似ているかも。

0228 0229

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月13日 (日)

モロヘイヤの収穫

0225モロヘイヤを少しだけ初収穫。お昼ご飯はズッキーニとオクラとモロヘイヤいりお好み焼き。トロットして山芋の代わりに。こ0226のあとツルムラサキ入りも作ってみました。こちらもとろとろです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月11日 (金)

台風がすぎて

0207かなり大きな台風だったそうで、各地に被害ももたらしたそうですが、台風のあとの畑はトウモロコシが1本倒れただけですみました。ほっ。4日にまいた人参とごぼう、5日にまいたいんげん、7日にまいたきゅうり、すべて芽がでていました。

0208 0215 0216

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 9日 (水)

スイカの赤ちゃん

0199今年は市民農園を借りられたので初めての野菜にチャレンジしています。ズッキーニ、パプリカを市民農園に、スイカ、かぼちゃは以前から借りている畑に植えています。今日は初めて小さなスイカを見つけました。小さいけど、ちゃんとスイカの模様がでていて感激。かぼちゃの実は大きくなってきましたが、まだかぼちゃらしくありません。小さな畑ではサツマイモの弦の上にネットをはって、かぼちゃのツルを這わせています。

200 0201 0203

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 7日 (月)

かぼちゃの雌花

201407072_2梅雨ど真ん中で、台風が来るかもという七夕様ですが、雨のやみ間に畑にいきました。かぼちゃの雌花がいくつかさいていたので、雄花の花粉をちょこちょこっと擦り付けてやりました。ずっしりとした実がとれるでしょうか。最近収穫はトマトが多く、ツルムラサキやオクラ、枝豆などが少しずつ。

0196 0191 0190

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 6日 (日)

黒田清輝展

0195日曜日は阪急電車に乗って京都へ。烏丸駅で下車、北へあるくこと7分で、レトロなレンガ造りの建物が見えてきました。京都文化博物館です。お目当ては黒田清輝展。大作の前に小さな構図案を書いてみたり、手や足、登場人物一人ずつなど、細かい部分図をスケッチしたり、彩色したり、完成までにかなり念入りに構想を練っていた様子など面白く見せていただきました。もちろん教科書で見たことのある有名な絵画も実際に目の前で見ることができました。帰りは雨が降っていましたが、地下を河原町まで歩いて帰ってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 5日 (土)

夏の帽子

0194押入れの中からでてきた夏糸で麦わら帽子風の帽子を編んでみました。細編みでぐるぐる編んでリボンを結すび、つばの端に針金を入れてみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 3日 (木)

収穫

0188オクラの初収穫です。トウモロコシも1本に2つ以上実がついていたものはもぎ取ってヤングコーンとしていただきました。大きなきゅうりと真っ赤な中玉トマト、ピーマンや長ナスなど。いん0177げんはこれでおしまいにして撤収しました。この後には根菜類の予定です。先日の収穫も。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年7月 2日 (水)

枝豆

0185日曜日に玄関先のプランターに枝豆をまいてみました。春先に市民農園に何度か巻き直したもののあまり種です。わずか一日でむっくりと芽が出てきました。市民農園では時期早くて芽がでるには温度が低かったのかも。それでもまもなく収穫できるまでになりました。こちらのプランターは真夏の収穫を目指します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »