« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月

2014年9月27日 (土)

リカバリディスクの作成

8ten1r02事務所のノートパソコンが壊れました。
あちこち複数の人が持ち運びするもので、どうしても壊れやすいのです。
ですが、リカバリディスクを作っておらず、結局デルのノートパソコンを購入することになりました。

で、普段使っているデスクトップのwin7パソコンもリカバリディスクをつくることに。
すべてのプログラム、メンテナンス、システム修復ディスクの作成からディスクを1枚つくりました。

我が家のリビングで使っているwin7のノートパソコンもリカバリディスクをつくることにしました。
こちらはすぐに使えるようになるという方法にチャレンジしました。

コントロールパネル、バックアップと復元、システムイメージの作成からつくりました。
これは思いのほか時間がかかりました。
途中ジャパンに走って7GのDVD-Rを50枚購入するというハプニングもありましたが、なんとか11枚のディスクを作ることができました。

8ten1r01次に新しく購入した自分のwin8.1パソコンでもリカバリディスクをつくることにしました。
スタート画面左下の↓からすべてのプログラムを表示して、リカバリメディア作成ツールから15:20 2014/09/27ディスク5枚を2時間かけて作成しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月26日 (金)

金木犀

0531玄関先のきんもくせいが今年も黄色のかわいい花をつけました。いい香りです。空を見上げると、うろこ雲がきれいでした。0538

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2014年9月24日 (水)

種まき10日

ベランダの野菜たち。種まきから10日目の様子です。ラデッシュ(20日大根)の間引き菜は食卓に上りました。左からサンチュ、ラデッシュ、ミックスレタス、玉ねぎ。

0527 0528 0529

0530

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月23日 (火)

牛滝温泉

0525秋分の日のお休みは朝一番に草取りにいき、お昼は貝塚食堂ですませ、岸和田牛滝温泉いよやかの湯につかってきまし0524た。川ではバーベキューや川遊びの家族連れでおおにぎわい。彼岸花も今が盛りと咲いていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月20日 (土)

滝ノ道ゆずる君

0508調子に乗ってゆずる君を作ろうとしました。まずはイラストからそのまま型紙を作ったら顔の厚みの分だけ小さくなって、少し大きめの顔にパーツの大きさをそのままにして作り直しました。でも、やっぱり、思い通りのものはできませんでした。クスン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月19日 (金)

フェルトのマスコット

20140619ななこさんがベランダのプランターで綿をつくられたとのこと。で、フェルトのマスコットの話になり、大高輝美先生のページを教えていただきました。見よう見まねで柿とみかん、きゅうりとナスを作ってみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月18日 (木)

種まき

夏の間大活躍してくれた朝顔のグリーンカーテンを撤去して、15日に種まきをしました。台所から3歩の地の利を生かして、朝ご飯に食べられるラデッシュ、レタスミックス、サンチュなど。

0502 0503 0504

こちらは13日にまいた玉ねぎです。鉛筆の太さまで育てて畑に植えて、来年6月に収穫予定ですが、はてさて、鉛筆の太さまでうまく育てられるかどうか。

505

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 9日 (火)

満月

492肉眼でみると真っ黄色で大きくて感動的な満月も写真にすると白っぽくて小さくなりました。もう少しだけ高性能なカメラならきれいに撮れるのかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 8日 (月)

お月様

F0480今日9月8日は中秋の名月だそうで、月の出を楽しみにしていまたが、うーん、満足のいく写真にはなりませんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 7日 (日)

ランニング再開

2014090702_2夏の間お休みしていたランニングですが、9月の声を聴いて又走り始めました。少しずつゆっくりです。ウインドウズ8.1にランニングウォッチのデータが取り込めないことが続きましたが、手動でなんとかアップロードできました。

2014090701_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 5日 (金)

畑の様子

雨が続いていましたが、金曜日の午後はいいお天気になりました。
久しぶりの畑の様子です。

まずは市民農園、北側から1列目。
オクラとモロヘイヤが毎日とれます。

0462_2

2列目は手前にネギとニラ。
はさみでカットしていただいてますが、
すぐに新しい柔らかい葉がでてきて重宝しています。
奥は大根や白菜の芽がでています。

0463

3列目はいんげんとツルムラサキ。

0464

4列目はミニトマト、ナス、ししとう、ピーマンなどがまだなっています。
トマトのあとにはブロッコリーを植えています。

0465

こちらは以前から借りている畑。サツマイモです。
あまりに元気なので、ひょっとしてツルボケかもと心配です。

0468_2

こちらはサトイモ、手前はクウシンサイです。

0470

アスパラガスも大きくなってます。
これは秋の終わりには刈り込んで、春の新芽を楽しみにいたします。

0471

まだ小さなスイカも2つ転がってます。
来週には秋晴れになるそうなので、ちょっとだけ期待してます。

0472 0474

たくさんの人に食べていただいた青シソもそろそろ最後かも。
穂がでてきました。

0475 0476

取り残しのニンジンです。

0477

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年9月 1日 (月)

定価1円!

0461アマゾンで中古の本を買いました。なんと1円。送料をいれても257円です。ラジオで桑原正平さんがこの本を紹介されていました。さっそく読んでみますね。でも・・・定価は660円。なんだか申し訳ないような。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »