« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月

2015年5月28日 (木)

じゃがいもキタアカリ

201505271ジャガイモと最後のイチゴと最初のナスを収穫。玉ねぎはまだ少し残っています。ベランダの袋キュウリには花が咲きました。琉球朝顔や双葉の朝顔とポット苗のカボチャとミニトマトの苗も元気です。

201505272 201505273

201505274 201505275 201505276_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月26日 (火)

畑の様子

1172_2エコクラブさんからお借りしている私の畑の区画の様子です。エンドウなどの春野菜を撤去してナス、とうもろこし、さといもなどを植えつけて、夏野菜バージョンになりました。袋栽培のごぼうや、ニンジン、ニラ、アスパラなども元気です。ペットボトルのキャップをかぶせたカボチャはそろそろ窮屈そうです。

1170 1174 1177 1178 1182 1180 1175

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月25日 (月)

バラの公園2つ

201505242_2日曜日の昼過ぎ自宅出発。171を東へ向かい、今宮交差点北上して粟生外院のバラ園へ。駐車場もあり、警備の人や運営スタッフも沢山いて大賑わい!今宮交差点南下して西へ。水春露天風呂浸かって、西へ。201505241_2イオン緑ヶ丘店北清谷池公園のバラ見てかえりました。こちらのバラ園はひっそりしてのんびりできそうでしたが、ベンチには蚊が。虫よけスプレーが必要みたい。16867歩

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月24日 (日)

ジャガイモと玉ねぎ

201505233きたあかりとレッドオニオン収穫してみました。きたあかりはまだちょっと早いようでしたが、レッドオニオンは大きく育ちました。畑では最後のエンドウを撤去して、ナスなどのポット苗を定食、玉ねぎと苺が少し残っていますが、風景は夏の畑に模様替えです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月22日 (金)

読みました

201505211_2先日読んだソロモンの偽証は中学校のお話でした。子供の本棚から借りて読んだこの本は小学6年生の新学期から家庭訪問までの短い期間、先生やお母さんや転校生や・・・SF小説のような面白さもあり、最後の種明かしの面白さも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月21日 (木)

キャロットケーキ

1168先日ワードの教材をつくるのにまれのキャロットケーキを検索しました。これがおいしそうだったので、早速つくってみることに。といってもカルダモンパウダーとかオールスパイスなどはなく、ニンジンもレンジで柔らかくしてフォークで荒くつぶしただけでしたが、オレンジの皮をすりおろしたものやシナモンパウダーなどはいれました。間引きニンジンの甘煮や葉っぱも飾って、それなりにおいしくいただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月20日 (水)

ニンジンの間引き菜

1165水曜日も気持ちのいい晴天が続きそう。畑のエンドウやソラマメを片付けて、ニンジンを間引きしました。エンドウは収穫のたびにゆでて冷凍してあるので、当分食べられそう。ソラマメはその都度食べたので、これでおしまいです。スイートコーンは順調に芽をだしましたが、ズッキーニは虫にやられて無残な姿になりました。復活なるか。

1161 1162 1164

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月14日 (木)

ソラマメの収穫

1152大きく膨らんできたソラマメを収穫してみました。20個の豆がとれて、イカと炊き合わせにしていただきました。ツタンカーメンエンドウはごはんに炊き込みましたが、1153もう少し多めの豆を入れて、むらし時間を長めにしたり、さやの煮出し汁をまぜてたくと、赤飯のようにピンクのごはんになるそうです。今度チャレンジしなくては。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月13日 (水)

ジャガイモの収穫

1150台風がくるというので、ちょっと早めにジャガイモメークインを少し収穫してみました。まだちょっと小さかったかな。ツタンカーメンエンドウとサラダ白菜も少し。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月12日 (火)

ポット苗

ゴールデンウィークの前にポットにまいた種。留守がちで管理が行き届かず、発芽率がよくありませんでした。それでもナスとマクワ、スイカは育っています。いただきもののカボチャ苗もポットで育てて、畑のイチゴ、エンドウ、ソラマメ、玉ねぎの収穫の後に植えつけようかと思います。早く大きくなあれ。左からナス、スイカとマクワ、カボチャです。

1147 1148 1149

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 9日 (土)

スマホ写真の取り込み

20150508先日の旅行でのこと。デジカメと充電用コードを準備したのに、デジカメのSDカードをPCに差し込んだままデジカメに戻すのを忘れていて、結局写真はスマホでとりました。今まで1枚だけの写真ならスマホから自分のパソコンにメール添付してブログなどに使っていたのですけれど、今回iphone5の写真を一括でパソコンに取り込もうとしました。
充電用のUSBをパソコンに差し込んでも、認識できるものの、中身が見えず。
スマホ側で設定、一般、パスコードロックで、ロックを解除し、このパソコンを信頼するにしてやるとすべての画像を取り込めました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 8日 (金)

連休あけの畑仕事

20150507ゴールデンウィークも終わって、出勤前に畑仕事です。いちご、えんどう、そらまめ、レタス、玉ねぎ、ニンジンの間引き菜など収穫。キヌサヤは撤去して、サトイモとネギを植えました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 6日 (水)

和歌山旅行

今年も熊野古道歩いてきました。5日朝一路高野山にむかい、参拝してから片道1時間ほど中辺路を歩いて、川湯温泉に泊まり、6日に本宮に車を止めて大日超を湯の峰温泉まで往復する計画でした。ところが子供の日は晴天で高野山への道は大渋滞。車中おにぎりを食べながら1時半に到着。駐車場は高野山高校のグランドの先でした。高野山は開創1200年ということで、金堂や根本大塔では金剛流の奉詠舞法会という踊りが踊られており、日本中から集まった踊り手が次々に登場。観光客も大勢でした。奥ノ院は2年前にゆっくりいったので、今回は金剛峰寺周辺を散策して、川湯温泉に直行、予約していた民宿はお食事とお風呂は絶品でした。

201505056 1096 1099

翌朝は5時に目覚め、川沿いを散策。下から温泉が湧いているところは足をいれると暑いほどで、川の水で薄められてぬるめの場所ばかり歩いているとちょうどいい足湯になりました。本宮に車をとめて湯峰温泉まで山越えの熊野古道をあるき、湯峰温泉で休憩してまた山越えして駐車場に戻りました。最近は人気がないのか、歩いているひとが前回よりは少ないように思いました。

201505066 1136_2 20140506_2

5日に歩く予定だった中辺路の一部分往復2時間コースはあきらめて、道の駅から少しだけ歩きました。帰り道は渋滞に巻き込まれることもなく、順調に帰宅しました。

1141 1143

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 2日 (土)

岡山(吹屋、犬島、後楽園)・姫路城

今年の春の旅行は子供たちのスケジュールが合わなかったので、娘といく岡山の旅と息子と行く熊野古道の旅の2つです。まずは4月29日の昭和の日、いつものように主人の運転で朝7時半に自宅を出発して娘のところに8時、宝塚インターから入って岡山の吹屋というところに向かいました。20150501plan_2

20150429焼肉千屋牛のお店に11時開店と同時に到着、おいしくいただきました。帰るころには行列ができていました。吹屋ふるさと村に到着して周遊券を購入、映画八墓村のロケ地の広兼邸、銅山の坑道、明治の弁柄工場を復元したベンガラ館、重要文化財旧片山家住宅、郷土館、西江邸宅などをまわりました。いろんな鍾乳洞や石見銀山もみましたが、この吹屋銅山笹畝坑道も見ごたえ十分でした。宿泊地ラ・フォーレ吹屋は旧中学校の跡地に建てられたもので、隣には小学校がそのまま残っており、夜にはライトアップされておりました。お食事はおいしく、従業員もきびきびしてとても気持ちの良い一夜を過ごすことができました。

20150430朝食は8時からということで、出発用意をして朝食のあとすぐに出発。3時間かけて港に向かいました。渋滞に巻き込まれてひやひやする場面もありましたが、なんとか船の出発時間に間に合い、車をおいて船に乗り込みました。わずか10分の航海?で犬島に到着。ベネッセのアートプロジェクトで昨年は小豆島にいきましたが。その続きです。子供は直島や手島にも出かけたそうです。犬島精錬所美術館と空き家を利用した家プロジェクトを見学しました。三島由紀夫の自宅アートや檄文のアートなどの展示物と精錬所後の煙突を利用した鏡をアート、家プロジェクトの中のハンモックのおうちなどがよかったです。吹き抜ける風を感じてハンモックに腰かけるととてもゆったりできました。2時の船で港に戻り、後楽園を見学して、宿に到着です。

20150501岡山市内の湯迫温泉というところに泊まったのですけれど、ここは健康村が併設されており、お風呂は宿と共用らしいのですけれど、たまたま健康村の演劇がお休みだったこともあり、夜のお風呂も朝のお風呂も広い岩風呂など一人で貸し切り状態の贅沢を味わいました。翌日はきれいになった姫路城を見学、予定していたラストサムライのロケ地、書写山圓教寺はパスして渋滞の始まらないうちに早めに帰宅しました。

1089

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »