和歌山旅行
今年も熊野古道歩いてきました。5日朝一路高野山にむかい、参拝してから片道1時間ほど中辺路を歩いて、川湯温泉に泊まり、6日に本宮に車を止めて大日超を湯の峰温泉まで往復する計画でした。ところが子供の日は晴天で高野山への道は大渋滞。車中おにぎりを食べながら1時半に到着。駐車場は高野山高校のグランドの先でした。高野山は開創1200年ということで、金堂や根本大塔では金剛流の奉詠舞法会という踊りが踊られており、日本中から集まった踊り手が次々に登場。観光客も大勢でした。奥ノ院は2年前にゆっくりいったので、今回は金剛峰寺周辺を散策して、川湯温泉に直行、予約していた民宿はお食事とお風呂は絶品でした。
翌朝は5時に目覚め、川沿いを散策。下から温泉が湧いているところは足をいれると暑いほどで、川の水で薄められてぬるめの場所ばかり歩いているとちょうどいい足湯になりました。本宮に車をとめて湯峰温泉まで山越えの熊野古道をあるき、湯峰温泉で休憩してまた山越えして駐車場に戻りました。最近は人気がないのか、歩いているひとが前回よりは少ないように思いました。
5日に歩く予定だった中辺路の一部分往復2時間コースはあきらめて、道の駅から少しだけ歩きました。帰り道は渋滞に巻き込まれることもなく、順調に帰宅しました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント