« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月

2015年10月31日 (土)

山の辺の道

2015103101阪急主催北山辺の道ハイキングに参加しました。気候も良く、落ち着いた公園で池の周りの紅葉を見ながら昼食タイム。帰り道ではコスモス畑がきれいでした。近鉄奈良駅から興福寺、春日大社を抜け山野辺の文字通り、山のふもとや竹林の中を抜ける風情のある道でした。参加費無料でタオルとラガールカードもらってきました。しかも前回箕面ハイキングに続いて二回参加で二回とも同じもの当たりました。とってもラッキー!

2015103102 2015103103

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月30日 (金)

パッチワーク

20151030ようやく5枚目。ベッドカバーにするためには60枚以上作らねば。先は長いです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月29日 (木)

ブロッコリーの葉

07799今年のブロッコリーの葉っぱは虫食いがほとんどありません。これを捨ててしまうのはもったいないと調べてみるとやはりたべることができるようです。で、葉っぱと軸の部分をわけて、葉は千切りにしてゆでたのと、天日乾燥で保存することに。軸は筋をとってゆでてシチューにいれました。葉は取り立てのナスやオクラとお好み焼きにしてみました。どちらも違和感なくおいしくいただきました。ゆでた葉はツナコーンとあえたり、辛し和えにしてもおいしかったです。

07966 07899 0777 0781

07788_2 0783

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月28日 (水)

今日のティータイムは

2015128_3月に2回の童謡唱歌の教室。1時間半の途中でティータイムがあります。今日はもうじきハロウィン、ということで、かぼちゃあんの可愛いお饅頭がでてきました。ご馳走様。最後は6人で3つに分かれて、故郷の人々、星の世界、旅愁の3曲を同時唱しました。楽しかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月27日 (火)

箕面スパーガーデン

2015102626日、風呂の日、スパーガーデン50周年ということで、箕面市民を含むグループは入場料無料でした。箕面在住のお友達に連れってもらいました。いいお湯でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月26日 (月)

初ブロッコリー

20151025今年初めてのブロッコリーを収穫しました。収穫後の写真撮り忘れで、ゆでてからの写真です。収穫後1時間でお腹に収まってしまいました。日曜日は木枯らし一番が吹いたとかで、風がきつく、畑で最後のサトイモを収穫して、エンドウを植え替えたのですけれど、切り取ったアスパラの枝で風よけを作ろうとあれこれすること1時間。支柱を立てたりするのが苦手なのでうまくいかず、結局主人にSOS。とりあえずエンドウのまわりにぐるっと柵を立ててもらいました。水をやったり、スナップエンドウをまいたりしてから市民農園へ。大根3本とブロッコリー1株を収穫。水をやって作業を終了したのがお昼前でした。やれやれ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月25日 (日)

クッキー

20151024おやつにクッキー焼いてみました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月24日 (土)

若いころは

たまたまテレビで元NHKアナウンサーの79歳になられた下重暁子さんをみかけました。若いころはよく似ているといわれたものですが、子供は夫と相談して作らなかったとか、自宅をリフォームして夫と別居とか、あまりにしっかりとご自分をお持ちで私とは全くにていません。それでも懐かしくて図書館サイトで著書を何冊か予約しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月23日 (金)

グリーントマト

グリーントマトのレシピを検索してみました。オリーブオイルで焼いたものは美味しくいただきました。ジャムもたべられましたが、浅漬けは今ひとつでした。

201510221 201510222 201510223

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月22日 (木)

ピザ

20151021強力粉200g、薄力粉50gで、3枚やきました。ズッキーニとナスの輪切りをまわりに並べて、真ん中に青いトマトと赤いトマトを。あとは細切りピーマン、ウインナなど。2人で半分ずつしてお腹一杯

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月21日 (水)

あおいトマトがたくさん

20151020箕面のズッキーニと市民農園のフルーツトマト片付けました。青いとまとが沢山ついてたので、ピザでも焼こうかと。そのまま焼いたり、浅漬けにしたり、ジャムにしたりと活用できそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月20日 (火)

ブロッコリーが実りました

0746今年の10月はいいお天気が続きました。せっせと水やりを続けていると、なんと早くもブロッコリーができていました。冬の野菜という認識でしたので、ちょっとはやすぎるのではないかと。今が旬のさといもと、早めの冬野菜大根と、遅めの夏野菜ズッキーニやピーマン、ナス、トマト、ニラなどが一緒に収穫できました。

0765_2 0760 0759

0747 0749 0751

↑奥からブロッコリー、大根、白菜です。

ピーマンもまだまだたくさん実ってます。0758_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月19日 (月)

ランチ

20151019今日のお昼は和食ヘルシーランチに連れてっていただきました。

201510199

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月18日 (日)

スイートポテト


20151018_2いいお天気が続いた日曜日、サツマイモ残り3株を収穫。午後はスィートポテトをつくりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月17日 (土)

シフォンケーキ

0741最近のマイブームはシフォンケーキ。思いついたらいつでも家にある材料でつくれるのがいいのですけれど、これがなかなか手強いのです。最初は200度で10分、180度で20分焼いてみました。オーブンのなかでは威勢よく膨らんでいたのに、とりだしたらしぼんでしまいました。今回は思い切って170度で40分焼きました。卵は常温に戻して、メレンゲはしっかり泡立てて、卵黄と合わせるときは混ぜすぎ0644ないように、型にいれたらトントンと空気を抜いて、と、基本に忠実に作ったはずなのに、逆さにしてさましているうちにしぼみました。今までのなかではましな方だったので、手土産にしてみましたが、腕を磨いて次回には本物のシフォンケーキを手土産にしたいなあと思っています。右が今回、左初回です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月16日 (金)

20151016家の周りをコンクリートに囲まれている我が家。草木を植えるのは鉢やプランターです。鉢植えの金木犀が今年もいい香りです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月14日 (水)

ブロッコリー

2015101401防虫ネットで大切に育てているブロッコリー。窮屈になってきたので、一回り広くしました。のびのび育ってね。最初に植えた大根はそれらしくなってきました。落花生の後の大根も芽をだしました。白菜も育ってます。

2015101402 2015101403 2015101404 2015101405

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月13日 (火)

住所録

久しぶりのパソコンネタです。古いパソコンで筆王で住所録を作っておられた方。筆ぐるめしか入っていないパソコンで年賀状を作りたいけど、また一から入力しなおさなければいけないのかとのこと。fzdの拡張子のついたファイルを筆ぐるめで開いてみました。
筆ぐるめの住所録データ取込から他ソフトデータ、次へ、筆王2001~2004住所録、次へとやっていくと、うまく取り込むことができました。

Jusyoroku_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月12日 (月)

いもだらけ

20151012里芋、サツマイモ、じゃがいもも少し。ズッキーニとサツ

マイモは今年初めての大きさでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月11日 (日)

ブックカバー

201510114回目のキット、届きました。文庫本のブックカバー。
裏布、しおり紐、止めベルト付き。

201510111_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月10日 (土)

順調に育っています

201510101_2ズッキーニ3本目、大きくなってきました。大根、秋ナス、イチゴも順調、ソラマメ、人参、パセリ、水菜、レタス、玉ねぎなど芽がでてきました。

201510102 20151004_3 20151005_2 20151006_2 20151007_2 20151010_3 20151008_3 20151009 20151003

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 9日 (金)

20151009二日天日干しした落花生。皮をむいて、オープンでローストしました。うーん、スーパーでこの位一袋に入って安くで201510099売ってますねえ。まあ、数ヶ月かけて育てた落花生だと思うと、格別の香ばしさです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 8日 (木)

落花生

20151007落花生を収穫しました。少し塩茹でして食べ、残りは天日干ししています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 7日 (水)

さといも

20151006スーパーで買って、芽が出た里芋。畑に植えて、よくそだったので、一株収穫してみました。親芋も小芋もおいしくいただきました。

2015106

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 6日 (火)

エンドウ

20151006ポットに植えたエンドウ苗が大きくなってきたのに、畑の準備がととのわず、ベランダのプランターに植えてみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 5日 (月)

伊勢志摩

0685以前から興味のあった湯快リゾートを利用して伊勢志摩に1泊旅行してきました。せっかく安い宿を利用するのだからと、今回は高速を使わずに行こうということになり、まずはいつもの163号線。門真市、四条畷市までが大阪府、奈良県は生駒市、京都府の木津川市、三重県は伊賀市、津市、松阪市、伊勢市、志摩市とたくさんの町を通っていきました。途中に二見にもよってしばし散策。宿は期待していなかったのですけれど、思ったより満足できました。中国の7連休も志摩までは影響がなかったようです。2日目は賢島エスパーニャクルーズから。エスペランサ号に乗り込んで、あご湾を遊覧。真珠の加工場にもよりました。伊勢神宮に参拝し、五十鈴川の清流に手を浸して、おかげ横丁で神恩太鼓の迫力ある演奏を聞き、帰りは名阪を天理まで走ってショートカットし、奈良市内を抜けてまた木津川から門真に抜けてかえりました。

0655 0666 06730657 0659 0698_2 0705 0704 0708_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 3日 (土)

ピース大阪

0653真夜中の雨風はどこへやら、からっとした秋晴れになった金曜日、地下鉄御堂筋線と中央線を使って、以前から気になっていたピース大阪にいってきました。65歳以上の主人は入場無料でした。たくさんの小学生が社会見学でしょうか、大阪空襲の展示などをみていました。0650_2大阪城の天守閣が見える場所まで木漏れ日の中をお散歩して、JR環状線と阪急電車で乗り継いでかえりました。毎月第二日曜日は10時から12時まで戦跡ウォークという周辺の戦跡を見学するイベントも行われているとか。興味のある方はどうぞ。

649 0648

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 2日 (金)

201510012枚目と3枚目のピース、できました。大きなカバーのこの色のついた部分3枚ができました。

201510011

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月 1日 (木)

いつかはベッドカバー

20150930_2こちらは毎回少しずつつないで、最後にベッドカバーになるのだとか。道は遠い!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »