« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »

2016年9月

2016年9月29日 (木)

奥飛騨温泉

201609284 9月お仕事頑張ったご褒美は奥飛騨温泉。水曜日の朝雨の中を出発して高山市へ。飛騨牛の昼食で腹ごしらえして、ミュージアム「まつりの森」へ。
高山祭りの山車が山をくりぬいた洞窟の中に並んでいて、からくり仕掛けで人形が獅子舞を踊ったり、太鼓を打ったり。もちろん山車の上ではまつり本番さながらにからくり人形たちが動きます。
 
201609285
 
楽しみなお宿は奥飛騨温泉「風屋」。囲炉裏のあるロビーや風情ある廊下や部屋など、とっても日本的で外国の方に人気なのもわかります。7部屋中6部屋に外国の方がまっていて日本人は私たちだけと聞いて、ちょっと心配。でも年配の白人夫婦と小さな子供づれの若い白人夫婦をちらっと見かけただけで、静かなお宿でした。
201609283 201609287
201609291 201609292
床暖房で足が暖かくスリッパはなし。浴衣がわりに作務衣でした。古民家の日本風なこじんまりした所が人気だとか。お部屋のご案内も日本語の他に中国語や英語でした。大浴場の岩をくりぬいた洞窟風呂、貸切風呂の檜の露天風呂と底に色とりどりの小石が敷き詰められた秋の虫のなく庭の中の露天風呂。どれも独り占めです。
201609288 201609297
夕食はイワナのお造りと塩焼き、飛騨牛のステーキ、どれも美味しく、栗や芋豆、刺身、レバーなど小さいのを集めた一皿も様々な味をたのしめました。朝食もごぼうの入った肉じゃがや卵焼き、焼きサバなどボリューム満点。同じ系列の宿が白浜の「月崎」、十津川の「山水」とあるそうなので、ぜひ泊まってみたいと思います。
201609281 201609282 201609293
木曜日も朝から雨。新穂高ロープーウェイで標高2000メートル以上の高さまで登ってみましたが、残念ながら雄大な景色は全く見えませんでした。本来なら右のような景色が見えるはずなんですけれど。雨だったのは残念でしたが、宿に満足の夫婦旅でした。
201609296 201609295 201609294

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月27日 (火)

マルチケース

29回目、マルチケ201609271ース完成。ミシンでなく手縫いで。ポケットいっぱいです。

201609272 201609273

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月25日 (日)

種用オクラ

20160925 雨が続いて、種用にと収穫せずにおいたオクラがますますビッグになりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月22日 (木)

未熟カボチャ

201609221 台風の後の畑、支柱が倒れ、防虫ネットが飛び、予想に反して無残な姿。オクラは根元から傾いて、ジャンボサイズです。仕方ないので、普通サイズのみ収穫して、大きなのは種用にこのままおいておくことにしました。カボチャは一株撤去。未熟なまま収穫したのは、割ってみると瑞々しかったので、ズッキーニのつもりで、サラダとソテーにしました。どちらも美味しくいただきました。

2016092202 201609223

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月21日 (水)

マカロンのピース

20160921 火曜日は台風通過の為、植木鉢を取り込んだ後は一日お家でまったり。おかげで27号、28号のピース二枚完成しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月20日 (火)

お出かけ

土曜日は母校の70周年のお祝いに行ってきました。ホテルのティーコーナーでおしゃべりしていたら、目の前で結婚式がはじまりました。60周年の時は千の風になってが流行っていて、生歌聞いたのですけれど、今回は花*花でした。ご馳走でお腹一杯。お土産にいただいたハートのクッキーも美味しかった!

201609201_2 20169202 20169203

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月19日 (月)

キバナコスモス

先日お友達と石橋へ。待ち合わせの前に久しぶりの町をぶらぶら。公園も綺麗になって、キバナコスモスが咲き乱れていました。勿論お食事もお喋りも楽しかったです。

201609191 201609192 201609193

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月18日 (日)

サンチュの発芽

20160918 3日前にベランダ発泡スチロールに蒔いたサンチュ、早朝からの雨できれいに発芽してました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月17日 (土)

201609171 朝一で日課の畑。大根や白菜など芽が出てきました。秋キュウリもスクスク。オクラは夏の間毎日いただきました。

201609172_2 201609173_2 201609174_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月16日 (金)

あじさい

20160916 アジサイの鉢が大小10鉢。毎年咲いてくれるのもありますが、花付きは総じてよくありません。秋に日に当ててやるといいと、教えていただき、早速ずらっとならべてみました。夏の間に葉先を枯らしてしまったものも目立ちます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月15日 (木)

足ふきマット

20160915 使い古したバスタオルから足拭きマットができました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月14日 (水)

夏の電気料金

20160914 今年の夏は猛暑で、ほとんど毎日エアコンつけて過ごしました。便座の暖房切ったり、電気ポットの使用を控えたりしましたが、お風呂も電気ですし、内心ドキドキ。思ったより安い請求でホッとしています。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2016年9月12日 (月)

フルーツケーキ

201609112 賞味期限が切れそうな桃のドライフルーツがあったので、ありあわせの甘納豆と一緒にフルーツケーキを焼いてみました。
 
201609111

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月11日 (日)

秋の雲

日中は30度以上の夏日が続いていますが、朝晩涼しくなって、空気はからっとして、秋らしい風です。空にはすじ雲にうろこ雲。秋らしい空は見ているだけで、うきうき、です。

201609101 201609102

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 9日 (金)

オクラ

201609091 3日ぶりの畑。オクラが大きくなってました。黄色パプリカもあと少し。カボチャ三つ目大きくなってました。四つ目受粉してみたけど、どうかなあ。

201609092_2 201609093_2 201609094_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 7日 (水)

20160906 昨日は単発のデータ入力で1日事務仕事。夕立も上がってテクテク帰る頃には、虹の足元見えました。随分久しぶりに見るような。今度は全形みたいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 6日 (火)

付け襟

20160906 ミニマフラーと思ってあみはじめましたが、最近あれこれ忙しいので、結局つけ襟になりました。初めからつけ襟のつもりなら、外に向かって針を大きくするか、目数を増やしたら、もっと首周りにフィットしたのですが。シンプルなブラウスが少し華やかになりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 5日 (月)

シートカバーその2

ミニバイクのシートカバー二つ目。新聞紙をシートに当てて、縫目をなぞり、型紙を取りました。細かい反省点はありますが、ほぼ思い通りのカバーができました。

201609051 20160952 201609053

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 4日 (日)

スイカ片付けました

201609042 台風前にスイカ、ゴボウ、ニンジンなど片付けて、苦土石灰まいて、種まき準備。

20160904_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 3日 (土)

てんぷら

20160903 9月になって、少しすずしくなったので、夕食に久々天ぷら。取り立てナスやシシトウと一緒にツルムラサキも。カボチャやゴボウニンジンのかき揚げなど、野菜たっぷり。写真の何倍もいただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 2日 (金)

ミニバイクのシートカバー

20160902 平成二年からミニバイク三台目、ついにシートが破れまし た。黒のビニールテープで補修してもすぐめくれるし。古いテーブルクロスのきれいなすみで、カバー縫ってみました。これは丸い布の201609022周りにゴム通しただけですが、次回は立体裁断にチャレンジ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 1日 (木)

スイカ初収穫

20160901 沢山雨が降ったので、水やり数日お休みできました。スイカはあまり大きくなりませんでしたが、赤かったので、よしとしておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年8月 | トップページ | 2016年10月 »