« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月

2018年6月30日 (土)

断捨離講習会

201806292大阪天満橋の大阪労働センターエル大阪というところで、断捨離の講演会を受講してきました。大阪での講演は珍しいらしく、事前にネットで受講料を振り込んで、会場に入るにはスマホの登録画面をみせるので、チケットもありません。800名の座席はぎっしりで、10分前にこられた方は空いた座席を探すのが大変みたいでした。断捨離とは住まいと体と心を対象とし、空間から不快、不要、不適を出しま201806293しょう、いつか、どこかで、誰かの役に立つかもと、物をため込むのではなく、自分の心、体、空間に必要なもの、快適なもの、心地よいもののみを入れて、そのほかのものはでしてしまいましょう、洗練された出し方を身につけると人生が変わる、お金の出し方、言葉の出し方を洗練して、この時、この場所、この相手に最適な出し方を考えましょう、ということのようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月28日 (木)

ゴーヤに実がつきました

ベランダゴーヤ、背の高さ以上に伸びて、小さな実をつけました。同じく陽射し除けにと植えたおかわかめは、ゴーヤの勢いに負けたのか、なかなか大きくなりません。おまけは畑の畔に植えたヒマワリです。こちらも花が咲きました。

201806281_3 201806171_2 201806282_2201806171 201806283 201806173

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月27日 (水)

パステル練習

来月パステルの予習。ガラスの透明感難しいです。細部は来月先生にご指導いただくことに。

20180613pastel

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月24日 (日)

ズッキーニ

今朝の収穫ズッキーニ、小さめきゅうり、いんげん、サンチュ。ズッキーニの収穫前の様子と以前の収穫。

201806241_3 201806172 201806174

20180607 20180612 20180622

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月23日 (土)

水月公園の花菖蒲

金曜日午後は水月公園まで歩きました。しとしと雨の中の菖蒲を期待しましたが、夏の日差しの中の菖蒲でした。それでも菖蒲の花はしとやかでしなやかでしっとり、でした。いいなあ。

201806222 201806223 201806224

201806221 201806225 201806226

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月22日 (金)

水間ハイキング

2018061826月16日は梅雨の晴れ間のいいお天気の土曜日でした。水間鉄道のハイキングに行ってきました。阪急、地下鉄、南海、水間鉄道と乗り継いで、たどり着きました。水間寺は思ったより立派。風の吹き渡る池の近くで昼食を取り、10キロ程度、24000歩ほど歩きました。

201806161 201806163

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月21日 (木)

大阪の地震

6月18日朝大阪府北部で震度6の地震が発生しました。

20180618この日、我が家は久しぶりに車で実家に帰省予定でしたが、土日の仕事で主人がゆっくり寝ていたので、こそっと起きだして畑仕事。帰宅して収穫を写真に撮ったりして、朝食の支度をしている中での下から突き上げるような大きな揺れ。阪神大震災の時も怖かったですが、どうなることかと思いました。

2018061800幸い揺れはしばらくして収まりましたが、今度は停電。ガレージから車やバイクが出せないとどこにも行けないので心配しました。懐中電灯を取り出して配電盤をみてもブレーカーが落ちたのではない模様。テレビや電話は使えませんでしたが、携帯は充電してあったので、facebookやLineはつながってました。10分ほどで電気が回復。オール電化の我が家では普通にお湯も沸かせたし、パンも焼けました。廊下にある本棚から少し本が落ちた程度で済みました。食器棚の扉も地震対策が施されていて、ストッパーが働きました。

電車が途中で止まって出勤できないと同僚からSOSのメールが入って、急きょバイクで職場へ。途中の踏切が閉まったままで、お巡りさんが交通整理されてましたが、どの踏切が開いているかわからず、車の人も右往左往。最悪電車の終点まで行って迂回しようかと思いましたが、幸い次の踏切が開いていて、少し遅れで職場に到着。五時まで普通にお仕事でした。携帯会社によってはつながりにくくなったところもあったようです。

職場ではガスが止まっていて冷房が付かないとか、食事が作れないとかいうことでしたが、無事ガスも開通して平常モード。通勤時間帯だったので、息子も電車に閉じ込められて、結局歩いて帰宅した模様ですが、電車はその日のうちには動かずに、バスやタクシーなどに長蛇の列ができていたそうです。

知り合いの中には水がでなくて給水車に並んだという人や瓦がずれたという人も。冷蔵庫が動いたという人や食器などが散乱して片付けるのに1日かかったという人もいましたが、ブロック塀や本棚の下敷きになって亡くなった方もいらしたそうですから、まずは命があってよかったです。亡くなられた方のご冥福をお祈りし、被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。

一番の心配は余震でした。いきなりの地震でしたから、1週間以内にもっと大きな地震来るかもとの情報もありましたが、小さな余震はあったものの、いまのところこのまま収束しそうです。実家の母があまりに心配するので、今回の帰省は取りやめました。それにしても日本全体で火山活動が活発になっているとか。温泉などの恩恵を受けているのですから贅沢は言えませんが、これ以上大きな地震がほかのどこにも発生しませんように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月20日 (水)

アジサイ

しとしと雨。我が家の紫陽花、去年はあまり咲きませんでしたが、今年は5つ咲きました。来年はもっともっと咲きますように。

201806201 201806202 201806203 201806204 201806205 201806206

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月15日 (金)

傘布リメイク

以前傘布でリックカバーをつくり、先月にはレッグカバーを作りました。好評だったので、調子に乗って、今回は男物の大きな傘布から帽子カバーと靴カバーを作りました。ハイキングや雨のバイク通勤に活用予定です。

201806101 201806102 201806103

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月12日 (火)

今月のパステル教室

20180609今月のパステル教室は三人で。集中してそれぞれが1点を仕上げました。

201806092

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年6月10日 (日)

モントブレチア

201806101_2菖蒲のような葉っぱから可愛いオレンジ色の花が咲きました。調べてみるとモントブレチアというお花に似ていますが、合ってるかなあ。日本名はヒメヒオウギズイセンまたはヒメヒオオギズイセンは、アヤメ科ヒオウギズイセン属の雑種。ヒオウギズイセン Crocosmia aurea とヒメトウショウブ Crocosmia pottsii との交配種だそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月 7日 (木)

オリヅルラン

201806061ヤブランかと思って世話をしていた葉っぱでしたが、白い花が咲きました。どうやらオリヅルランみたいです。ヤブラン201806062は紫色の花が咲きますものねえ。やっぱりそれぞれの鉢に名札つけねば。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月 6日 (水)

ブルーベリー

201806051_3ブルーベリーの実が大きくなってきました。鳥に食べられないように、ネットかぶせました。

201806052_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月 5日 (火)

神戸ハイキング

阪急ハイキングで、神戸。お天気も良く、涼しい風に背中を押されて、王子公園から三宮まで13キロ歩きました。ご褒美のフルーツソーダも美味しくいただきました。参加者3648人、26000歩!

20180603

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年6月 1日 (金)

夏の葉っぱ

20180601ニトリのサイトでみつけた涼しげな葉っぱの模様。パステルで描いてみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »