« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »

2018年9月

2018年9月29日 (土)

台風接近

20180929大きな台風が近づいています。先日の台風では1日以上停電したので、我が家の非常持出袋の点検です。自治会から配布された袋にはガラケーの充電器を入れてましたが、今回スマホの乾電池充電器が仲間入り。ローブや笛、マスク、アルミシート、折りたたみの水タンクに携帯ラジオ、ライトなど。ガレージ用蓄電池は見積りお願いしてます。どうか大きな災害来ませんように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月26日 (水)

梨狩り?

201809256梨狩りにつられて申し込んだバスツアー。なんと台風でなし園の梨が落ちてしまったとかで、梨狩り体験は無しに。ううっ!幸い早めに雨が止んで、食後は若狭の海を堪能。昆布館ではおいしいおだしを試飲、ごまの館では胡麻せんべいなどを試食。毛皮ファクトリーでムートンのソファーの座り心地、寝心地を試したのち、最終目的地の岐阜県大垣市金生山明星輪寺。彼岸花はちょっとさかりを過ぎてましたが、川の土手一面の彼岸花は見事でした。ナシ狩り体験の代わりに、一人一個ずつの梨をお土産にいただきました。渋滞もなく、思いのほか早く帰ることができました。

201809251 2018092512 2018092514

2018092510 201809259 2018092515

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月22日 (土)

読書の秋

20180922先日美容院で読みかけた本冬姫を図書館で予約していたら、今日届きました。キルトも入力も一旦脇にやって読み始めました。息子から借りた満願は返却期限がないのでもっと後になりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月17日 (月)

リレーウォーク4回目

201809161日曜日は思ったよりいいお天気になりました。関西五私鉄リレーウォークの4回目は阪神電車。甲子園から住吉まで、13キロでした。参加者3776名が酒蔵を巡りながら大行列。参加賞はヨーグルト風味の甘酒。お酒201809165は酒蔵資料館入館のお土産。浜風に背中を押されて、ゴール地点でアイスクリームをいただいて、帰路につきました。29495歩でした。

201809162 201809163 201809164

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2018年9月16日 (日)

甘納豆のケーキ

201809152土曜日もお天気は今一つ。久しぶりにケーキを焼きました。ありあわせの甘納豆を入れて、お土産用にかわいくラッピングしてみました。午後は月に一度のウォーキング。小野原図書館から東へ。椿の本陣まで歩きました。探していた公園が見つからなかったので、そのあたりをぐるっとまわって、きた道をひきかえしました。

201809151 201809154_2 201809153_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月14日 (金)

夏野菜の片付け

20180913曇り空の木曜日は仕事の前に夏野菜の片付け。支柱などバイクで運べないものを車で運んでもらって、苦土石灰まいておきました。タマネギやナバナなど植えるつもりです。最後のマクワや夏のきゅうり、夏の終わりに植えて雨で腐ってしまった大根も片付けました。ピーマン、ナス、オクラはまだです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月12日 (水)

サツマイモの初収穫

20180911すっかり秋空の火曜日、サツマイモを1株掘ってみました。→大き目のが2つと小さいのがいつくか。最後のマクワときゅうり、オクラ。20180909_29日の収穫は一つだけ実ったカボチャとマクワ=二つ、きゅうりとオクラとネギとニラ。←

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月10日 (月)

マルチカバーのキルティング

20180910_2ディアゴスティーニのリバティプリントでハンドメイド。ついに最終回の80回目届きました。二週間に一度ですから、160週、1120日、三年ということになります。ただ、マルチカバーがパッチワーク終わって、キルティングになった途端に熱意が失せて半年間放置。9月になって涼しくなって、そろそろと重い腰をあげました。まずはキルティング教えてくださる方探さなくては。なんとすぐ近く歩いてでもいける所がみつかり、早速ご相談にのっていただきました。普段はハワイアンキルトを教えてらっしゃるのですが、キルトィングだけでも教えてくださるとのこと。早速しつけを仕上げました。火曜日から開始です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 9日 (日)

9月のパステルアート教室

9月のパステル教室は五人で。ハスとコスモスを描きました。

20180908

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 6日 (木)

台風21号による停電

201809054台風21号が近畿地方を直撃。あちこちで電柱が倒れたりして当市では大規模な停電になりました。その夜のうちに回復したお宅もあったそうですが、我が家は当日2時ごろから翌日4時半まで電気がきませんでした。4日無事5時まで仕事して、雨もやんでバイクで帰宅したらガレージ開けられずバイクは野ざらし。ろうそく立てて、カセットコンロ引っ張り出して、夕食済ませました。電話もネットも電気がないと使えず、お風呂も入れません。
小さなソーラーの外灯が一晩中廊下を照らしてくれて、お友達がスマホの充電器を届けてくれました。コインランドリーは列作ってたので、お風呂の残り湯で手洗い。
いざという時のために、ずーっと前に廃油で空き缶ランプつくりました。今回の停電で活躍、と思いきや、廃油が固まって役立たずでした。悔しいので、今度は新しいサラダ油を入れて、空き缶ランプ試作。懐中電灯もろうそくもあるのですが、まあ、キッチンペーパーと空き缶ならいざという時台所にあるかもと。

201809052 201809053 20180905

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年9月 3日 (月)

大山ウォーキング

201809011ようやく大山行ってきました、雨も降ってなくてラッキー。5月に予定してた時は食事会と重なり、台風で延びたりして9月になりました。渓流ウォークもブナの森ウォークも快適に歩けました。合わせて7キロだとか。時間がたっぷり余ったので、露天風呂楽しんだり、牛乳モナカを食べたり。私にとっての一番のイベントはリフトでした。40年以上前に職場の人たちと初めてのスキーに行った時のこと。一人乗りのリフトが怖くて乗れず。それ以来人生二度目のリフトでした。今回は二人乗りで、ご一緒した方にしがみついてなんとかセーフ。ああ、怖かった!シジミチョウを見つけ、マツムシソウという花を教えていただきました。道路の渋滞もなく、早めに千里中央に到着して、出汁茶漬けを美味しくいただいて帰ってきました。

201809018 201809019 2018090110

201809012 201809013 201809014

201809015 201809016 201809017

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年8月 | トップページ | 2018年10月 »