音楽

2017年6月11日 (日)

音楽パーティー

20170611 年に一度の大人の音楽パーティは今年も千里阪急ホテルで。リコーダー演奏のご夫婦や、ご主人がバイオリンで奥様がピアノ伴奏のご夫妻、ピアノ、声楽、コーラス、ミュージックベル、フルート、オカリナなど、お茶とケーキ、夕食をいただき、皆さんの演奏を堪能しました。私達童謡唱歌は10人で歌いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月20日 (火)

お出かけ

土曜日は母校の70周年のお祝いに行ってきました。ホテルのティーコーナーでおしゃべりしていたら、目の前で結婚式がはじまりました。60周年の時は千の風になってが流行っていて、生歌聞いたのですけれど、今回は花*花でした。ご馳走でお腹一杯。お土産にいただいたハートのクッキーも美味しかった!

201609201_2 20169202 20169203

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年6月 9日 (火)

音楽パーティー

1208_2日曜日は年に一度の音楽パーティー、大人の発表会です。ピアノ、フルート、リコーダー、ハンドベル、声楽、合唱などたくさんの方が日ごろの練習の成果を発表されました。私たち童謡唱歌は「春の唄」と「春のうた」の2曲をみんなで歌っただけで、後はおいしいケーキと食事をいただき、おしゃべりに花を咲かせて帰ってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月12日 (日)

軽音グランプリ

土曜日は主人がお出かけしたので、一日自由時間。台風前で朝から畑にミニトマトなど片付けにいきました。苦土石灰や堆肥などをいれて茎ブロッコリーやえんどう、苺、玉ねぎなどの植えつけの準備もして、支柱やごみなどを自宅に運び、午後は軽音グランプリ。いいお天気でぶらぶらと歩いて出かけ、福山雅治から井上陽水、沖縄民謡、ジャズにフォークと幅広い音楽を楽しませていただきました。

0625 0627 0628

0629 0630 0632

0633 35_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月12日 (木)

CDもらいました

0134朝刊を取りに行ったらポストにCDが入っていました。えっ、なになに。どうやらアンケートに答えたお礼らしいのです。どんなアンケートにいつ答えたのか全く思い出せませんが、とにかくクラシックの曲が入っていて、朝刊を読むときのBGMとしてお聞きくださいとのこと。新聞社もなかなかやりますねえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 9日 (月)

音楽パーティー

000016日曜日の午後、千里阪急ホテルで総勢八十余名の音楽パーティー。久しぶりの方々とおしゃべりを堪能し、うっとりするリコーダー、フルート、ピアノ、ミュージックベル、オカリナなどの演奏を聞かせていただき、コンクールで入賞されるようなすばしい歌声や童謡唱歌のグループの発表も聞かせていただき、最後には全員で花は咲くの演奏、お茶やケーキ、お夕飯までいただいて帰ってきました。ジャズアレンジの珍しいミュージックベルの演奏があったり、毎年素晴らしい腕前を披露される外国の男性のピアノ演奏や90歳を超えた白髪の女性のピアノ演奏、みなさんそれなりにとても熱心にひいておられてエネルギーをいただきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年5月31日 (土)

箕面バンドワールドフェスティバル

20140531s箕面バンドワールドフェスティバルに行ってきました。被昇天の中学高校生や北千里高校のグループは元気いっぱい。元気ありすぎでドラムスティックが飛んでいくハプニングもありましたがみんなとってもかわいい。阪大のジャズ演奏は大人のムード。青山大学のバンドもパワフルでした。懐かしい曲満載のhageやダルマ堂、プロのセーリングは追っかけのファンが最前列に陣取って、のりのりでした。トリは市長のフェルドナンド。1時半から8時までたっぷり楽しませていただきました。ってどんだけひまやねん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月23日 (日)

スプリングコンサート

9691 ぽかぽかと暖かい日曜日の午後、小さな音楽会に行ってきました。クラシックギターとオカリナでした。ギターの先生はクラシックギターとアコースティックギターとウクレレを教えておられる先生、生徒さんの都合のつく時間のレッスンなので、お忙しい方でも続けられるということでした。毎週日、月で箕面教室でレッスンされておられるそうです。オカリナは大小7つのオカリナを使い分けていろんな曲を演奏してくださいました。こちらはグループレッスンということで、1クラス4名、箕面教室と北千里教室で申し込みを受け付けておられるそうです。興味のある方はミュージックドリームにお問い合わせください。

で、思い出しました。我が家にもギターとオカリナ、ありました。ギターは40数年前、高校生の時に郵便局の年賀状の仕分けのバイトをして手に入れました。息子が高校の音楽の授業で使うというので田舎から持ってきて、ケースのみ新しいのを購入しました。オカリナは娘のピアノの発表会か何かの記念にいただいたもので、ごくたまに取り出してピーピーと鳴らしたりしています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月10日 (木)

歌番組

もともと歌うことは好きなほうだと思うのですけれど、
アップテンポの最近の歌番組はどうもしっくりしません。
で、月に一度の童謡唱歌の教室でテレビの童謡番組を教えていただきました。
サンテレビ日曜朝8時半からのみんなで歌おう楽しい童謡コーラス
BS4チャンネル月曜夜10時からBS日本こころの歌です。

サンテレビの番組は各地である童謡コーラスの教室の紹介
もかねているようですが、歌唱指導などもありました
。この時間は園芸番組をみているのでビデオに予約、
夜10時の番組もビデオにとって、一人の時間にゆっくり楽しんでいます。

BC日本心の歌ではなんと大好きな西村由紀江さんがピアノを弾いておられます。
以前生演奏を聴いてからのファンです。 
童謡コーラスのサイトもあるようです。

ずーっと昔、日曜日の朝はキュピーバックグランドミュージック
というラジオを聞いていた時期がありました。
テレビのシオノギミュージックフェアも好きでした。
深夜の落ち着いた大人の番組という雰囲気でしたが
今では土曜日の夕方6時から放送しているようです。
この番組なんと46年も続いているのだとか。

NHKの歌謡コンサートとかミュージックステーションなども
たまに一人のときにみることがあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月26日 (金)

西宮ガーデンズ

4035 金曜日の朝一番にバイクで出発、西宮に向かいました。半時間ほどで到着、娘に届け物をして西宮ガーデンズに行きました。お目当てはななこさんに教えてもらった映画、マザーウォーターです。初めての映画館でしたが、なんとか9時45分の開映時間に間にあってみることができました。食べ物屋さんがたくさん並んでいましたが、ガーデンズというからにはまずはお庭を拝見しましょうと、探していると、たまたま今日はガーデンズ誕生から丸2年ということで、ラジオの公開録音の準備をしていました。2時からトークと音楽があるということでしたが、3時から美容院の予約をいれていたので、無理かなあと思っていると、リハーサルが始まり、ギター片手に若い男性がでてきて、素敵な曲を聞かせてくれました。MBSラジオで毎週月曜日 夜24:30~25:00放送されている「押尾コータローの押しても弾いても」という番組のようです。ホームページをみるとギタリストだとか。軽妙なトークもよかったです。たっぷり時間があるので、まずはデパート4036 で食糧を調達。ガーガンに戻って青空のもと昼食をとりました。今度はゲストの奄美大島出身のシンガーソングライターというきずき みなみさんが奄美の三味線を引きながら歌ってくれました。その時は耳で名前をきいたのですけれど、こんな漢字だそうです。城 南海、これは読めないなあ。小さな体からとってものびやかな声がでていい雰囲気でした。公開録音の始まるかなり前でもこの人出、スタッフの方がカイロをくばってくださってホッカホカです。真っ青な空に黄色い実がたわわにのみった木が目立ちました。オリーブの木にもぎっしり実がついていました。ぽかぽか日のあたるベンチで読書してからそろそろかなあと戻4037 ってみると座席はすでにぎっしりと人で埋まり、立ち見の人がステージの後ろ側にも輪になっていました。今日収録したのは29日の夜8時から放送ということなので、内容はラジオで聞くことにして、東を目指してバイクに乗りました。ちなみに長い間止めていたのに、駐輪代は無料だそうです。なんだか得した気分でした。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧